個人の借金

リボ払いはそんなに危険なのでしょうか

リボ払いに関しては「一度はまったら二度と抜け出せない」「借金地獄に陥り危険」などと悪の代名詞のように言われることがありますが、管理者はリボ払いは決して危険だとは思いません。
大切なことはリボ払いの使い方と使う人自身の気持ちの持ちようです。

リボ払いが危険だと言われる理由

まずはリボ払いがなぜ危険だとよく言われるのか、その理由を整理しておきましょう。
クレジットカードの利用代金の支払方法は一般的に一括払いです。
例えば今月5万円のクレジットカードを利用したとすると翌月の返済日に5万円を一括にて支払うというのが原則です。
しかしこれを一括返済ではなくリボ払いを選ぶことで翌月に5万円を一括にて支払うのではなく、毎月1万円とか2万円とか決められた金額にて払っていく方法です。
リボ払いの毎月の支払金額はリボ払いの残高によるなど細かいところはあるのですが、簡単に言えば一括支払いではなく分割払いということです。
リボ払いを利用することで支払わないといけない金額が少なくなりますから、お金は楽になります。
しかし「楽になった」ということで気持ちが緩んでクレジットカードをたくさん利用し、それをリボ払いにすることでどんどんとリボ払いの残高が増加していく懸念があります。
気持ちを引き締めてどんどんとクレジットカードを利用しなければ良いのですが、ついつい気持ちが緩んで使い過ぎになってしまう。
これがリボ払いが危険だと言われる最大の原因です。
名前はリボ払いということですが内容は借金そのものです。
リボ払いには15%程度の金利もかかります。
15%程度というのは消費者金融からの借金の金利と変わりません。
つまりリボ払いは高金利の借金ということです。
「借金地獄に陥り危険」などと言われるのはこの高金利も理由の1つです。

リボ払いとうまく付き合う

このように危険視されるリボ払いですがうまく付き合えば救世主にもなってくれるものです。
リボ払いは何といっても支払額を抑えることが出来るというのがメリットです。
お金に余裕があればそもそもリボ払いを選択する必要はなく、お金に余裕がないからこそリボ払いを利用するのだと思います。
一括払いに耐えられるほどお金に余裕がなく一括払いの支払のために別の借金、例えばカードローンとか消費者金融のキャッシングなどを使えば結果的には一層返済負担が増加し首を絞めることになります。
このサイトと他の記事でも何度も注意喚起をしていますが、借金の返済額は借金の件数が増えれば増えるほど増加します。
増加した返済を行うためにまた別の新たな借金を作ってしまう・・・まさに借金地獄そのものに陥ってしまいます。
新たな借金を作るのではなくリボ払いを利用すればそのようなことはありません。
新たな借金をするのではなくリボ払いを利用してお金の不足を補う。
これがリボ払いの賢くかつ決して危険ではない使い方です。
ただし大切なことはリボ払いの利用でお金に余裕が出来たということでクレジットカードの使い過ぎないことです。
ここは大事なところですから必ず留意するようにしてください。
またリボ払いはATMで簡単に任意返済をすることが出来ます。
手元に余裕があれば毎月の決まった支払以外に任意返済を使うことで支払う金利の節約にもなりますから可能な場合には積極的に任意返済を行ってください。

おすすめできる事業資金融資です



1.中小企業・個人事業主向け事業資金
大手会社系列の安心できる事業資金融資です。
中小企業や個人事業主を対象とし、原則来店不要です。
多くの事業者の方が利用されています。

2.融資枠型ビジネスローン【あんしんワイド】
GMOあおぞらネット銀行が提供するビジネスローンです。
繰り返し利用ができる融資枠(極度枠)タイプです。
運転資金やつなぎ資金に利用ができます。

-個人の借金
-,