ホーム>銀行融資の受け方>銀行に融資の申し込みをして実際に融資が降りるまでの期間はどれくらいかかりますか?
個々のケースによって異なりますが、目安としては以下のとおりです。
1.プロパー融資で無担保の場合→2~3週間
2.信用保証協会保証付融資で無担保の場合→2~3週間
3.プロパー融資で有担保の場合→4週間
4.信用保証協会保証付融資で有担保の場合→3~4週間
※いずれの場合も正式申込み(申込書類の提出)を行ってからの場合です。
1. プロパー融資で無担保の場合
プロパー融資で無担保の場合の審査の流れは以下のようになります。
担当者による稟議起案→上司による稟議審査(1人~2人)→決裁者による稟議審査
上司や決裁者は通常、複数の融資稟議の審査を抱えています。
担当者がすぐに稟議起案を行っても上司のところで稟議書が山積みになり、なかなか稟議が進まないのが銀行内でよく見られる風景です。
決裁者(支店長や本部の審査担当部署)による決裁が行われてはじめて融資実行の段取りとなります。
銀行に申込書類を提出後に担当者から質問や、追加資料の提出依頼が来ることがありますが、これは上司や決裁者からの指示事項です。
担当者からこのような依頼が来たときは、すぐに提出等を行うことが融資をスピーディに受けるコツだと言えます。
2.信用保証協会保証付融資で無担保の場合
この場合には上記の1のケースに加えて信用保証協会による審査が加わります。
信用保証協会の審査が加わることで平均して1週間ほどの時間が余計にかかります。
3.プロパー融資で有担保の場合
さきほどの1のケースを基本として、これに担保評価の作業が加わります。
この分だけ余計に時間がかかります。
4.信用保証協会保証付融資で有担保の場合
さきほどの2のケースを基本として、これに担保評価の作業が加わります。
いずれにしても銀行に融資を申し込んでから数日で、あるいは1週間程度で融資が実行されることはまずありません。
したがって日々の資金繰りをしっかりと管理をし、先々の資金繰り見込みを予想して可能な限り早期に銀行に融資相談をすることが、資金繰りを安定させて事業に専念出来るポイントとなります。
またいつ融資が必要なのか、その時期を申込時に銀行に明確に伝えることも大切です。
「いつでも良い」というスタンスでは、銀行担当者も忙しいですから稟議起案が後回しにされてしまいます。
◆事業資金のご案内
原則無担保・保証人なしで最大1,000万円
◆売掛金を利用した事業資金調達
赤字決算などの理由で銀行融資がスムーズに受けられず資金調達に困った場合には、ファクタリング、つまり売掛債権の譲渡による資金調達方法があります。 これは大手企業でも取扱をしている方法であり一般的な資金調達手法です。
事業資金調達なら【ジャパンマネジメント】

トップ・マネジメントのファクタリングでつなぎ資金調達
