売上を増やし利益を稼ぐことはもちろん大切なことですが、もっと大切なことは資金繰りを安定させ決してショートさせないことです。
資金繰りがショートすればそれは倒産を意味します。
今回は資金繰りに影響を与える売掛金と買掛金について説明をします。
目次
売掛金とは
売掛金とは「掛けで売った」ものです。
現金商売である飲食業などの一部の業態を除いて、その他の多くの事業では掛けで売ることが当たり前となっています。
つまり売上が発生してもその時点では売上代金を回収せずに、後日その売上代金を回収する仕組みです。
「月末締めの翌月末回収」という言葉がよくこの掛けで売る形態を示しています。
一例で示しますと5月に発生した売上は5月末である5月31日で締めて、これら5月中の売上代金は翌月末である6月末に回収するということです。
そして売掛金とはこの売上は発生しているものの、その売上代金はこれから回収するものであり現時点では未回収のものを売掛金と呼んでいます。
売掛金は売上発生の証
したがって売掛金が発生するということは売上が発生したということです。
そのため業績面からいうと売掛金の発生は喜ばしいことです。
売掛金は資金繰り面ではマイナス
ところがこのように喜ばしい売掛金なのですが、資金繰り面には実はマイナスなのです。
そもそも売上代金は次の仕入資金の支払や従業員への給与の支払い、家賃や光熱費などの経費の支払などに必要なものです。
そのため売上代金を早く手元に回収してこれらの支払に備えたいところです。
ところが売上代金である売掛金は、後日手元に代金が入ってくるものでありすぐには手元に資金が入ってきません。
したがって資金繰り面においては売掛金はマイナスに作用するのです。
買掛金とは
さきほど売掛金のところで「月末締めの翌月末回収」を説明しました。
買掛金は仕入の方ですが、売上代金の回収の方が「月末締めの翌月末回収」のようにツケ、つまり掛けで販売することの裏返しで仕入の方もツケ、つまりツケで仕入があります。
「月末締めの翌月末支払」のような支払方法です。
買掛金は資金繰り上はプラス
買掛金は仕入代金の支払いが後日になるものですが、本来であれば仕入代金を仕入をした時に支払う必要があるものです。
しかしツケで仕入をするわけですが、仕入をした時には仕入代金をまだ支払う必要がありません。
すぐには支払う必要がないわけですから、買掛金は資金繰り上はプラスになるのです。
資金繰り安定のための売掛金と買掛金の管理
資金繰りを安定させるには資金繰りに影響を与える売掛金と買掛金の管理が大切ですが、その中でも特に売掛金の管理が大切です。
入金管理を徹底しているか
売掛金は販売先と約束をした日にきちんと販売先に支払ってもらわなければなりません。
しかし販売先の中には約束をした日に支払がないこともあるでしょう。
そのような時に連絡もせずにそのままにしておけば、販売先はいつまで経っても支払ってくれません。
さらに「遅れても何も言ってこない」と思われるようになり来月分の支払も遅れる可能性が出てきます。
さきほどの説明しましたが売掛金、つまり売上代金は仕入資金の支払や従業員への給与の支払いなどに必要不可欠な資金です。
この大切な売上代金をなかなか販売先が支払ってくれなければ、それだけ自社の資金繰りの首を絞めるだけです。
約束をした日に支払がなかった販売先には当日、遅くとも翌日に連絡を必ず入れて支払をするように請求をしてください。
販売先が支払う義務があるのですから、連絡をして請求することは当然のことです。
販売先への請求を忘れない
実際にあることですが多忙のあまり販売先に請求書を送付しておらず、いつまで経っても販売先が代金を支払ってくれないということもあります。
請求をしなければ販売先は支払ってくれません。
売上は発生するだけではなくその売上代金を回収してはじめて売上のはずです。
請求は必ず忘れずに行いましょう。
そうでないと資金繰りは安定しません。