当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

資金繰り

資金繰りが悪化する原因

資金繰りは事業を継続する上で絶対に欠くことのできない重要事項です。
どれだけ売上が順調でも資金繰りがショートすればその時点で事業は終わりです。
資金繰りが悪化する主要な原因についてまとめました。

資金繰りの考え方

事業を行うには仕入の支払や従業員への給与の支払い、家賃、光熱費などの経費などいろいろな支払があります。
このさまざまな支払は決められた日に必ず支払う必要があります。
もし決められた日に支払いをしなかったら、もう仕入先は商品や原材料を売ってくれなくなるでしょう。
そして支払いをしなかったという情報は不思議なものですぐに関係者に出回ります。
そうなるともうどことも取引ができなくなりあっという間に事業は破綻します。
これが現実です。
このような事態を避けるためにきちんと手元にある資金量を管理して、支払ができないようなことにならないように管理をすることが大切です。
手元の資金量を把握して、必要であれば対策を取って資金が枯渇するような事態にならないようにするのが資金繰りの考え方です。

資金繰りの悪化とは

資金繰りは単純に考えること

資金繰りというとお金に関することですから面倒くさく、よくわからないと敬遠しがちかもしれませんが、実は資金繰りはいたってシンプルです。
売上により資金が入ってくる(=入金)一方で、仕入の支払いなどで資金が出ていく(=出金)わけですが、入金の方が出金よりもおおければ手元資金は増えますし、入金が出金よりも少なければ手元資金は減っていきます。
つまり資金繰りとは入金と出金を把握してどちらが多いのかを確認することです。
シンプルです。

資金繰りの悪化とは

そして資金繰りの悪化とは入金よりも出金の方が多い状態のことです。
入金よりも出金の方が多いのですから手元に残っている資金は減っていきます。
それをそのまま放置するといずれ手元資金は底をつき資金繰りがショートします。
資金繰りがショートすれば、倒産です。
ですから資金繰りのショートは何としても避けなければなりません。

資金繰りの悪化の原因

資金繰りのショートを避けるためには資金繰りを改善する必要がありますが、その改善の着手はまず現状把握です。
つまりなぜ資金繰りが悪化しているのか、その原因をきちんと把握をすることです。
以下よくある資金繰りの悪化の原因と対策について案内をします。
資金繰り表
これは資金繰りを管理するための資金繰り表のひな型です。
資金繰りを理解するには資金繰り表があると便利ですのでここでも資金繰り表を利用しながら資金繰りの悪化の原因を説明していきます。

資金繰り悪化の原因 売上減少

これはわかりやすいと思いますが売上が減少すれば入金額が少なくなりますから、自然と資金繰りが悪化することになります。
ところで売上の減少はただちに資金繰りの悪化に結びつくわけではありません。
なぜなら売上が減少すれば仕入も減少させることになります。
仕入が減少するということは出金が減るということです。
そのため一定程度までの売上の減少は直ちに資金繰りの悪化の原因とはなりません。
しかし出金は仕入支払だけではありません。
従業員への給与の支払い、家賃などの固定経費の支払の他に借入金の返済などいろいろとあります。
そのため売上の減少が一定以上になると固定経費や借入金の返済など売上の変動に関わらず常に一定の支払があるものに影響が出てきます。
こうなると資金繰りの悪化として目に見えて出てきてしまいます。
売上が回復すれば良いのですが売上を回復させることはなかなか難しい場合もあるでしょう。
このような場合には減少した足元の売上水準に応じた経費削減などに踏み切って資金繰り改善の対策が必要となってきます。

資金繰り悪化の原因 売掛債権の滞留

売掛債権とは売掛金と受取手形です。
いずれも売上の発生に伴い後日、その代金を回収する予定の債権です。
さきほどの資金繰り表では2の売掛金入金と3の手形期日入金に関係してきます。
この売掛債権が滞留するとは約束した日になっても販売先からいまでに代金の支払いを受けていないことを指します。
本来入金となる売掛債権が入金にならないままになると資金繰りの悪化の原因になります。
販売先との関係もあるとは思いますが、決められた日に入金をしてこないのは販売先に非があります。
そのまま連絡もせずにいても販売先が入金をしてくるとは限りませんし、今後も同じように入金が遅れる懸念があります。
きちんと販売先に連絡を入れて支払をするように伝えましょう。
そうでないと資金繰りの悪化の原因を自らが被ることになってしまいます。
さらに忙しさのあまり販売先に請求することを忘れてはいませんか。
実際に忙しさのあまり請求書の送付ができておらず、販売先から代金の回収ができていないケースがあります。
売上はその代金を回収して初めて売上と言えるものでしょう。
ここはしっかりと管理をしましょう。

資金繰り悪化の原因 過大な在庫

在庫はそれが販売されて初めて売上代金として入金がされるものです。
在庫を用意するには仕入資金として資金が必要だったはずです。
その仕入資金は支払ったにもかかわらず在庫が売れずに入金がないと当然のことですが資金繰りを悪化させる原因となります。
もっとも事業を行うには一定の在庫は必要です。
しかし適正な量の在庫に留めるべきなのです。
大量で過大な在庫は資金の負担だけが増して資金繰りの悪化を招きます。
適正な量の在庫は季節によっても異なってくるでしょう。
今後の受注見込みなどを把握して在庫が過大な水準にならないように管理をすることは資金繰りの改善のためにも大切なことです。

資金繰り悪化の原因 設備投資

製造業に代表されるように事業を行っていくには機械や車両などの固定資産が必要です。
事業に必要な固定資産を購入することを設備投資と呼んでいますが、一般的に設備投資はまとまった資金が必要となります。
一方で設備投資による効果は今後長期間にわたって売上・利益として還元されるものです。
例えば運送業を例にして運送用のトラックを購入したとします。
トラックを購入するには一度にまとまった資金が必要です。
そして今後のトラックが運送に利用されることで少しずつ売上や利益として還元されることになります。
このような理由から設備投資は資金繰りを悪化させる原因となります。
ではどうすれば良いのでしょうか。
手元資金があるからといって設備投資を手元資金だけで賄うのではなく、可能な限り設備投資の資金は銀行から設備投資の融資を受けて賄うようにしましょう。
銀行から設備投資の融資を受けることで設備投資による資金繰りの悪化を防ぐことができます。

資金繰り悪化の原因 借入金の返済負担

借入金の返済は出金そのものです。
借入金の返済額が事業による入金から出金を差し引いた余剰の範囲内であれば、資金繰りへの負担は軽いでしょう。
しかし借入金の返済額が事業による入金から出勤を差し引いた余剰の範囲を超えるものであれば、それは間違いなく資金繰りの悪化の原因となります。
借入金の返済額は借入件数に比例して増加します。
もし借入金の件数が複数あるのであれば、それをまとめるような相談を銀行に行ってください。
借入件数を少なくすることができれば、返済額の減少につながりますから資金繰りの悪化を防止することになります。

資金繰り表の経常収支を見る

以上資金繰りの悪化の主な原因をいくつか説明をしましたが、そもそも資金繰りが健全なのかどうかは資金繰り表の経常収支の欄を見ればすぐにわかります。
資金繰り表の13のところです。
経常収支とは純粋に事業活動により資金が増えているのか、それとも減っているのかがわかる指標です。
経常収支がプラスであってはじめて資金繰りが安定し設備投資や借入金の返済が可能となります。
逆に経常収支がマイナスであれば事業活動をすればするほど資金が減っていくことを示しています。
とにかく経常収支がプラスになるようにそれぞれの項目をチェックし改善すべきところは1つ1つ改善をしていきましょう。
資金繰りは決してショートさせることはできません。

当サイトがお薦めする2つのビジネスローン

1.歴史が長い安心のビジネスローン
歴史が長いビジネスローンで多くの中小企業や個人事業主が利用している安心のビジネスローンです。

2.【GMOあおぞらネット銀行 あんしんワイド】
大手のGMOグループが運営するビジネスローンです。 カードローンタイプ型で必要な時に繰り返し利用が可能で、随時返済で利息が節約できます。

-資金繰り
-