短期融資によく銀行融資に利用されるのが手形貸付です。
手形貸付には返済期日に返済をせずに継続という手続きがよく行われています。
手形貸付の継続の実務手続きと注意点について説明をします。
目次
手形貸付の基本的な特徴
手形貸付は運転資金の短期融資によく利用される
基本的に手形貸付は融資期間が1年以内の短期融資に頻繁に利用されています。
ちなみに融資期間1年超の長期融資では証書貸付の形態になることが一般的です。
手形貸付の返済方法は期日一括返済か分割返済
手形貸付の返済方法は返済期日に一括返済するか返済期日まで毎月の分割返済となることが多いです。
そして手形貸付は短期融資の運転資金によく利用されますが、その返済方法は期日一括返済がよく用いられます。
運転資金は事業を継続する上で常に必要となる資金です。
そのため運転資金の融資の返済をすると、それだけ運転資金が不足することになります。
このような理由もあり運転資金で手形貸付が用いられる場合にはその返済方法は期日一括返済となり、毎月は利息のみを支払う形態にすることが多いです。
手形貸付の基本的な返済条件は期日一括返済か毎月の分割返済
手形貸付の継続とは
運転資金を返済期日に一括返済する条件で手形貸付にて融資を受けた場合、条件通りに返済期日に融資を一括返済しなければなりません。
これが原則です。
しかし一括返済をしてしまうと運転資金が不足してしまうこととなります。
そのため返済期日に返済しなくても良い方法があります。
これが手形貸付の継続です。
手形貸付の継続の実務
では手形貸付の継続は具体的などのような手続きを行うのかというと、銀行の了解を得て返済期日に新たな手形貸付用の約束手形を差し入れて返済期日を延長する手続きが行います。
新たな約束手形を銀行に差し入れることから手形貸付の継続は(手形の)書換とも呼ばれることが少なくありません。
手形貸付の継続とは返済期日を延長すること
手形貸付の継続の注意点
手形貸付の継続は頻繁に行われている手続きではありますが、必ず手形貸付が継続されるとは限りません。
銀行にとって手形貸付の継続とは新たな手形貸付の融資を行うことと同じです。
そのため手形貸付の継続においては銀行では継続に応じて良いかどうかの審査が行われています。
審査ですから業績不振などで銀行が手形貸付の継続に応じないこともあり、実際、そのような事例も少なくありません。
手形貸付の継続に銀行が応じなければ返済期日に一括返済をしなければなりません。
なおいきなり返済期日に手形貸付の一括返済を銀行が求めることはまずありません。
事前に手形貸付の継続には応じられない旨の話が銀行からあるはずです。
手形貸付の継続には応じられない旨の連絡が銀行から来た場合には、その後の資金繰りについてどうするのかその銀行との相談を含めて早急に検討をする必要があります。
手形貸付の継続には銀行の審査が通ることが前提であり、審査が通らなければ期日一括返済をしなければならない
手形貸付の継続についてのまとめ
以上、手形貸付の継続についてまとめますと次のようになります。
まとめ
・手形貸付の返済方法は期日一括返済か毎月の分割返済
・運転資金の融資では期日一括返済が用いられることが多い
・手形貸付の継続とは期日一括返済において返済期日を延長して一括返済をしないこと
・手形貸付の継続は銀行の審査に通ることが必要であり審査に通らなければ一括返済をしなければならない