事業を行う上で現金商売の形態を除いて必ず必要となるのが運転資金です。
運転資金が不足して資金繰りがショートしてしまえばその時点で事業は破綻します。
極めて重要な運転資金の調達方法について説明をします。
目次
運転資金の調達方法その1 銀行からの融資
運転資金の調達方法でもっとも主流な方法は銀行からの運転資金の融資です。
銀行はいろいろな目的の融資を行っていますから、もっとも多いのは今回の運転資金です。
運転資金の調達方法と言えば銀行からの融資と言えるほど主流な手段となっています。
銀行の運転資金の融資
銀行が行う運転資金の融資は次の3つに大別されます。
銀行が行う運転資金の融資
2.短期運転資金融資
3.長期運転資金融資
手形割引は売上代金を振込などではなく手形で回収する場合によく用いられる運転資金の調達方法です。
短期運転資金融資は融資期間を1年以内で行う形態です。
よくある事例としては融資期間を3ヶ月もしくは6ヶ月とし期限一括返済で行われています。
短期運転資金融資にはよく手形貸付の形態が利用されます。
長期運転資金融資は融資期間を1年超で行う形態です。
融資期間は3年から5年程度が多く、毎月の分割返済の方法となります。
長期運転資金融資には証書貸付が用いられます。
融資形態の違いはありますが、運転資金の調達方法としてはまずは銀行融資です。
運転資金の調達方法でもっとも多いのは銀行からの融資
運転資金の調達方法その2 社長個人からの融資
中小企業において特に多いですが、社長から融資で運転資金を調達するという方法もよくあります。
運転資金が必要な時に社長から運転資金を調達し、資金繰りに余剰が生じれば社長に返済するというものです。
社長と中小企業は実質一体という側面がありますから、中小企業においてはよく用いられている運転資金の調達方法です。
銀行から運転資金の融資を受けるには審査に通る必要がありますが、その点、社長からの調達方法は非常に便利です。
運転資金の調達方法として中小企業に多いのが社長やその一族からの借入
運転資金の調達方法その3 保険会社の契約者貸付
多くの事業者で保険に加入していると思います。
その場合、一定の条件の下で保険会社から契約者貸付という融資を受けることができます。
保険会社からの契約者貸付も運転資金の調達方法として用いられています。
保険会社の契約者貸付も運転資金の調達方法として利用ができる
運転資金の調達方法その4 ノンバンク借入
ノンバンクからの借入も運転資金の調達方法として考えることができます。
ノンバンクは金利が高くなるべくなら利用は控えたいところではありますが、運転資金が不足して資金繰りをショートさせるわけにもいきません。
短期間の利用であれば実際に支払う利息額もそれほどインパクトがあるものではありません。
ノンバンクも運転資金融資を行っており運転資金の調達方法として考えられる
運転資金の調達方法その5 取引先からの支援
信用面に関わる可能性もありなるべくなら避けたいところではありますが、販売先や仕入先といった取引先からの支援も運転資金の調達方法として考えられるところです。
販売先や仕入先から資金を借入するということだけではなく、販売代金の支払いを早くしてもらう、仕入代金の支払いを遅くしてもらうといったことも運転資金の調達方法に含まれます。
資金繰り破綻を回避するためにやむを得ない手段となりますが、信頼出来る取引先があれば検討する価値はあります。
販売先や仕入先から金融面の支援を受ける
運転資金の調達方法のまとめ
以上、運転資金の調達方法についてまとめますと次のようになります。
まとめ
2.銀行からの融資と並行して社長やその一族からの運転資金の調達
3.保険会社の契約者貸付
4.ノンバンクからの運転資金の調達
5.販売先や仕入先からの金融支援