当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

融資審査マンの見方 銀行の本音 中小企業社長との面談日誌

他行の動向で融資の審査に通らないこともあります

銀行の融資の審査のポイントは融資先がきちんと返済ができるかどうかの返済能力です。
返済能力を検証するために銀行は決算書分析を中心に審査を行っています。
しかし返済能力以外で融資の審査に通らないことがあります。
その1つに他行の動向があります。

他行の動きを見定めて融資実行

融資を行うか否かの審査においては他行の動向が重要な判断材料となることがあります。

業績が良い時はあまり他行の動向は審査に関係がない

業績が順調で返済能力にも懸念がない場合には他行の動向を銀行が融資の審査で気にすることはあまりありません。

業績が良くなり場合に他行の動向が影響を与える

問題なのは業績が良好とは言えず返済能力に多少なりとも懸念が持たれる状況の場合です。
このような場合には取引銀行がそれぞれ融資をして取引先の資金繰りを支える必要が高まります。
1つの銀行が融資により資金繰りを支援しようとしても、他の銀行の中に融資に慎重なところがあると取引先の資金繰りを支えることが難しい局面が想定されます。
業績が良好であれば他行の中に融資に慎重なところがあれば、その融資も実行して融資シェアをこの機に伸ばそうと銀行は考えます。
しかし業績が良くない場合には万が一の貸倒を心配して銀行は積極的には融資を行わない傾向になります。
融資に消極的な銀行の分も含めて融資を行うと考える銀行はありません。
そのため他行も融資にて資金繰り支援の姿勢が確認されないと全体として融資が受けられず資金繰りに支障が生じる可能性があります。
つまり他行も同様に融資をしないと審査に通らない可能性があるということです。

業績が良くなり場合には取引銀行がそれぞれ融資による資金繰り支援の姿勢を明確にすることが必要

他行の動向が融資の審査に影響した事例

以前管理者が担当していた取引先にEE 社があります。
企業の人事関係のコンサルタントを手掛けている会社で、上場企業のコンサルタントも請け負っており事業基盤は確立されていました。
ところがコンサルタント料、つまり当社の売上の回収はコンサルタントが終了した時点の一括払いであったため、売上回収期間が長期になってしまう傾向がありました。
例えばコンサルタント期間が1年であれば、1年後にやっと売上が回収出来るということです。
その間の人件費をはじめとした必要経費は当社が立替する必要がありますから、当然所要運転資金が膨らんできます。
そのため銀行からの運転資金借入も多く、複数の取引銀行からそれぞれ運転資金の資金繰り支援を受けていました。

運転資金の折り返し融資の要請

そのような EE 社から決算説明を受けた時点で、今後 1 年間分の返済額に匹敵する融資の依頼を受けました。
いわゆる運転資金の折り返し資金の融資です。
私は検討することを約束しました。
そして新しい決算書の分析から融資の可否の判断をスタートさせました。
業績はまずまずです。
売上利益とも前期比増収増益の状態であり、今後のコンサルタント契約予定から今期もほぼ前期並みの業績が維持出来ることが想像されました。
ところが気になった点が 1 つありました。

他行の動向が気になる

それは他行の融資残高の推移です。
EE社は当行を含めて5つの銀行から借入をしていました。
ほとんど銀行からの借入金残高にそれほど大きな変動はなく、これらの銀行は当社の要請等に応じていわゆる折り返し資金に対応していることが想像されました。
ところが2 番目に融資残高の大きいM銀行の残高が気になりました。
前期比大きく減少しているのです。
私は過去の決算書を引っ張り出してM 銀行の融資残高の数年間の推移を確認しました。
その結果、およそ2 年前よりM銀行からの融資残高が減少していることがわかりました。
EE社にM銀行からの借入状況について問い合わせを行いました。
EE社からはM銀行には折り返し資金をお願いしているものの、なかなか応じてもらえていないという回答でした。
それを補うために当行を含めて他行からの借入金が少しずつ増加しています。
つまりEE社はM銀行からの融資が受けられないため、M銀行宛返済資金に見合う部分を他行への融資依頼額に上乗せして調達してM銀行に返済金額部分を埋め合わせしていたのです。

準主力銀行の融資残高が大きく減少している

他行の融資応諾が審査の条件

ここで問題になるのはM銀行の今後の対応に加えて、他行の動きです。
他行もM銀行がここしばらく融資に応じていないことに気付くはずです。
そうなると他行の銀行も今後のM銀行の対応を見守り、今までのように容易に折り返し資金の融資に応じない可能性が出てきます。
そうなるとEE社の資金繰りは窮地に陥ってしまいます。
私は上司に相談しましたが、やはり同じ考えでした。
関係者とも協議した結果、他行、特にM銀行の動きを見定めてから当行の融資可否を判断するという結論に達しました。
つまりM銀行や他行が今期の折り返し資金の融資に応じたことを見定めてから、当行も融資に応じるということです。
これは当行が折り返し資金に応じてもM銀行をはじめ他行が融資に応じなければ、当社の資金繰りが回る可能性が少なくなり、当行の貸し倒れが増えてしまう懸念があるというこ とです。
そのために他行の融資に応じたことを見守り、他行からの調達を確認し、つまりEE社の資金繰りがひっ迫しないことを確認したうえで融資に応じるということです。
他行が融資に応じなければ融資の審査が通らないということです。

取引先との会話

私はこの結論を EE 社に伝えました。
当方:「先日依頼をいただきましたご融資の件ですが、現在検討させていただいております。ところでM銀行さんからの借入がここしばらく行われていないように見えますが実際はどうなのでしょうか」
先方:「他の銀行さんからも同じようにことを指摘されています。M銀行には以前から繰り返して融資のお願いはしているのですが、なかなか良い返事がもらえていません。M銀行にはお宅が融資に応じてもらえないと他の銀行さんも融資をしてくれないと訴えているのですが・・・」
当方:「そうなのです。今社長が言われたとおり御社の主要な取引銀行であるM銀行の動きはどうしても私たちも気になります。当行の考え方としては少なくともM銀行が融資を実行することが当行融資の条件となりました。ですから何としてもM銀行から融資が受けられるよう交渉をお願いします」
先方:「わかっています。残念ながら御行をはじめ銀行さんから今年も融資を受けないと、返済が出来なくなります。M銀行の対応には我々も腹立たしく思っているのですが喧嘩してもしょうがないですからね。ここはじっと我慢してM銀行との交渉を進めていきます」
当方:「ぜひそのようにお願いします。M銀行の反応についてはまた教えてください。どうぞよろしくお願いします」
先方:「わかりました。お宅をはじめ銀行さんから融資が受けないと本当に困りますからね。状況についてはまた連絡しますよ」
後日談にはなりますが結果としてM銀行は約2年ぶりにEE社に折り返し資金の融資を実行しました。
M銀行が融資に応じたことで当行をはじめ他行も融資を行い、EE社の資金繰りに支障が出ることは回避することが出来ました。
EE社の社長もほっとした表情をうかべていました。

他行の動向で融資の審査に通らないこともありますのまとめ

以上、他行の動向が融資の審査に与える影響についてまとめますと次のようになります。

まとめ

・業績が良くない場合、その取引先の資金繰りは取引銀行が全体として支援するという構図になる
・取引銀行の中に融資に消極的なところがあると他行がその分の融資をしないと資金繰りに支障が生じるようになる
・資金繰りに支障が生じると安定的な融資の返済は不可能
・そのため結論として他行にネガティブな動向があると融資の審査に通らない可能性が出てくる

当サイトがお薦めする2つのビジネスローン

1.歴史が長い安心のビジネスローン
歴史が長いビジネスローンで多くの中小企業や個人事業主が利用している安心のビジネスローンです。

2.【GMOあおぞらネット銀行 あんしんワイド】
大手のGMOグループが運営するビジネスローンです。 カードローンタイプ型で必要な時に繰り返し利用が可能で、随時返済で利息が節約できます。

-融資審査マンの見方, 銀行の本音, 中小企業社長との面談日誌
-