住宅ローンの特徴
住宅ローンは世の中の個人向けローン商品の中でもっとも金利が低いのが特徴です。
また融資期間も最長35年に代表されるように超長期のローン商品です。
融資期間が長いということはそれだけ毎月の返済額も低く抑えられることになります。
このような有利な住宅ローンにキャッシングやクレジットカードのリボ払いをまとめることが出来ればこんなに良いことはないですね。
しかし実際にそのようなことは可能なのでしょうか?
住宅ローンは資金使途管理が徹底
住宅ローンは当たり前のことですが、個人が住宅を購入する目的のためのローンです。
そして個人にとって住宅は生活基盤の根底ですから住宅は何としても守り抜こうとするはずです。
つまり住宅ローンは何としてもきちんと返済をしようとするはずです。
実際のところ、住宅ローンの延滞率は他のローンに比べて低くなっています。
銀行にとっては貸倒に会う可能性が低いと言えるでしょう。
だからこそ貸倒リスクに対する対価の意味合いもある金利がもっとも低く設定されているのです。
したがって住宅ローンの中に住宅取得以外の使途、ここでは他の借金をまとめるものが混在することは銀行としては決して容認することが出来ません。
そのために住宅ローンは住宅購入のために間違いなく使われるように銀行はその使途の管理を徹底しています。
また住宅ローンの金額は住宅購入のための金額の範囲内に抑えられています。
住宅ローンを使って他の借金をまとめることは出来ません
このようなことから結論として住宅ローンで他の借金をまとめることは出来ません。
不動産会社に多めの見積もりを作ってもらって、実際に支払う金額以上の住宅ローンを申し込めばよいと巷では言われています。
仮に水増しされた住宅ローンの審査が通ったとします。
不動産会社には実際の金額だけ支払いをし、水増しされて通った住宅ローンとの差額を他の借金の返済に充てれば良いという理屈です。
しかしさきほども説明したように銀行の住宅ローンに対する使途管理は徹底されています。
水増しされたものよりも少ない金額の支払いを銀行は認めません。
銀行のローン実務においては住宅購入費用の支払当日に住宅ローンが実行されます。
つまり住宅ローンの実行と同時に購入費用の支払を行う必要があり、その支払い手続きも銀行が行います。
水増しされた金額よりも少ない金額を支払うことを銀行は認めませんし、そうであればそもそも住宅ローンを銀行は実行しません。
不動産担保ローンであれば可能な場合も
このように銀行の住宅ローンを使って他の借金をまとめることは不可能です。
では何か方法はないのか?
耳にされたことがあると思いますが、不動産担保ローンというものがあります。
不動産を担保にしてローンを組む方法です。
そして不動産担保ローンの中には住宅取得も含まれているものがあります。
この不動産担保ローンであれば他の借金分も含めて借入が可能なことがあります。