銀行融資の基本 銀行の本音 資金繰り

銀行融資のリスケ(条件変更)相談

融資の返済が苦しい時に返済額を軽減する方法があります。
これを返済条件変更、俗にリスケと呼んでいます。
ここでは返済条件変更(リスケ)の相談ポイントを説明します。

返済条件変更(リスケ)とは

リスケ・・・。
ご存知の方もいらっしゃるとは思いますが、リスケとは返済条件の見直しのことを言います。
例えば、月100万円を毎月返済しているとします。
これを月50万にするとか、しばらく利息のみの支払のみにすることを言います。
もちろん当初の返済条件どおり、つまり月100万円ずつ返済するのが大原則です。
ただ、業績が不振で資金繰りが窮屈になってきた場合、当初の返済条件を銀行に見直してもらい、月々の返済額を軽減してもらうわけです。

返済条件変更(リスケ)相談の実例

ある建設業の社長から、
社長:「課長、今日は借入の返済日なんですが、ちょっと資金繰りがきついので、返済するのが厳しい。今後のことも含めて相談させてほしい」
この社長の場合、毎月の返済日に返済条件変更(リスケ)の申し出をされたきたケースです。
銀行にやむなく返済条件変更(リスケ)の申入れをする場合は、この社長のように返済日までに申入れをすることがベストです。
もちろん、返済日を過ぎてから、つまり延滞を開始してから返済条件変更(リスケ)の申入れをしても、かまいません。
ただ返済条件変更(リスケ)の申入れをするのが、返済日の前後か否か、つまり延滞をする前か、延滞を開始してから行うのかで、銀行のその後の対応は変わってきます。
借入金を決まった日に返済することは、銀行に対する約束事です。
約束事が守れない場合は、その期限までに伝えることが大切です。
借入に関わること以外でもそうですよね。
約束が守れない場合は、その約束の期限前に相手方に伝えることがマナーです。
約束が守れないことを相手方に伝えることは、気乗りのしないことですが、これを伝えるか伝えないかでは相手方の印象は大きく異なりますよね。

銀行での返済条件変更(リスケ)の審査

我々銀行は融資先から返済条件変更(リスケ)の申し出があった場合、さまざまなことを審査します。
なぜ、このような状況に至ったのか?今後の事業継続の可能性は?、今後の見通しは?などその他いくつかの事柄について調査し、返済条件変更(リスケ)を受け入れるかどうかを審査します。
このうち、銀行側から見て一番重視するのは、融資先が返済意思を持っているのかどうかです。
遅れながらも、きちんと最後まで返済する気持ちを持っているかどうかを最重視します。
この点から、毎月の返済日までに返済条件変更(リスケ)の申し出をした場合は、銀行は融資先の返済意思はあり、とまず判断します。
延滞がはじまって、銀行から督促の連絡があって、それからリスケの申入れをした場合は、銀行は返済意思を疑って審査します。
このことは大きな違いです。

まとめ

もし会社の資金繰りが厳しく、借入返済負担が重いのであれば、可能な限り早く取引銀行に相談してください。
遅れれば遅れるほど、銀行の態度が厳しくなります。
早めに相談すれば、社長さんが考える以上に銀行は柔軟に対応してくれますよ。
さきほど返済日当日に相談があった建設業の社長さん。
その後私は支店長に相談して、基本的にこの社長さんの意向に沿う形で、返済条件の見直しの検討に着手しています。
銀行はよほどのことがない限り、取引先の事業をストップさせるようなことはしません。

おすすめできる事業資金融資です



1.中小企業・個人事業主向け事業資金
大手会社系列の安心できる事業資金融資です。
中小企業や個人事業主を対象とし、原則来店不要です。
多くの事業者の方が利用されています。

2.融資枠型ビジネスローン【あんしんワイド】
GMOあおぞらネット銀行が提供するビジネスローンです。
繰り返し利用ができる融資枠(極度枠)タイプです。
運転資金やつなぎ資金に利用ができます。

-銀行融資の基本, 銀行の本音, 資金繰り
-