当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

銀行融資の基本

運転資金を長期資金で借入することは可能でしょうか?

運転資金というのは売上回収までのつなぎですから、運転資金は短期借入になることが原則です。
しかしこの運転資金を長期で借入することは可能なのかどうかが今回のテーマです。

運転資金の原則

運転資金とは
この図は運転資金がなぜ必要かを示したものです。
この図の例は製造業のものですが、手元にあるお金を使って製品を製造するために必要な原材料を購入します。
そしてその原材料を使用して製品を製造し、製品を販売することで再びお金が手元に戻ってきます。
このように手元のお金は原材料に使ってから製品を販売することでようやく再び手元に戻ってきます。
つまり手元のお金を原材料に使ってから、製品の販売代金が手元に入ってくるまでの間はお金がないということです。
しかしこの間にも従業員の給料や家賃、光熱費、運送費などいろいろな使途のためにお金が必要となります。
販売代金が入ってきてから払うというわけにも行きません。
したがって販売代金が手元に入ってくるまでの間の給料などの支払のためにお金が必要です。
これが運転資金です。
運転資金が売上回収までのつなぎという意味はこれなのです。

運転資金は短期融資は原則

つまり運転資金は売上回収までのつなぎ資金の性格があります。
したがって売上代金が回収されればその資金でもって運転資金の借入を返済をする、これが運転融資の原則ですから融資期間は売上回収までの短期間になるわけです。
ところが実際は事業は継続をしています。
製品を製造するために原材料は定期的に購入する必要がありますし、給料などの経費支払いも常に発生しています。
このため売上回収の資金で運転資金の借入を返済しても、また次なる売上回収までのつなぎ資金として運転資金の借入が必要となります。
つまり運転資金を借りて返済をすることを定期的に短期間のうちに繰り返し行う必要があります。
これでは非効率的です。

運転資金を長期で借入することは可能

銀行としても貸して返済してもらい、また貸して返済してもらいということの繰り返しは事務負担も大きくなります。
そのため運転資金を長期の分割返済の形態で融資を行うことが少なくありません。
運転資金を長期で融資をすれば、貸して返済してもらい、、また貸して返済してもらいという負担を軽減することができます。
もっとも運転資金を長期で融資をするということは当たり前ですが短期に比べて長い期間、融資をしていることになります。
ということは銀行とすれば短期で融資するよりも長期で融資をする方がリスクが高くなります。
そのため運転資金を長期で融資を行う場合には融資先が一定の信用力がある先に限定をする必要があります。
また融資の回収の保全策として信用保証協会の保証付融資であれば、銀行の融資リスクが低下しますから運転資金を長期で融資することが可能となります。
実際の融資現場においては運転資金を短期で融資をするよりも長期分割返済の形態で融資をすることの方が多いのが実態です。

当サイトが確認済の事業資金融資です(PR)



1.中小企業・個人事業主向け事業資金
大手会社系列の安心できる事業資金融資です。
中小企業や個人事業主を対象とし、原則来店不要です。
多くの事業者の方が利用されています。

2.融資枠型ビジネスローン【あんしんワイド】
GMOあおぞらネット銀行が提供するビジネスローンです。
繰り返し利用ができる融資枠(極度枠)タイプです。
運転資金やつなぎ資金に利用ができます。

3.保証人不要の事業資金
ネットで完結する事業資金融資です。

-銀行融資の基本
-