融資審査マンの見方 銀行の本音

銀行融資担当者は預金口座の動きを見ています

銀行の融資担当者は融資検討の際、決算書の他にどのようなところを見ているのでしょうか。
決算書以外に実はさまざまなところを確認をしているのですが、その1つの預金口座の確認があります。
どのような観点で預金口座を見ているのか、それが融資審査にどのような影響を与えるのかを説明します。

預金口座の動きは融資審査の材料になる

銀行融資の審査は決算書の分析などを基にした「返済可能性の見極め」を中心に行っていますが、補助的な審査材料として預金口座の動きも銀行融資担当者は見ています。
どういうところから入金があるのか、預金の残高はどれくらいか、支払いはいつされているのか、など口座の動きを見ています。
口座の動きを見ることで融資先の実態が見えてくるのです。

預金口座を利用しないのは逆効果

では見られるのはいやだから、入金や出金は別の銀行口座を利用した場合はどうでしょうか?
これはこれでマイナスです。
銀行融資の担当者は融資取引だけでなく、融資先との総合取引を目指しています。
総合取引とは、売上の入金先として利用してもらうこと、買掛金や給与の支払口座として利用してもらうことなどです。

口座の利用は融資審査にプラスの影響を与える場合も

入金や支払いの口座として利用してもらっている融資先には微妙なところで融資審査に影響します。
例えば「業績は悪いが、日頃から入金・出金口座として利用してもらっているから、必要最低限の融資は検討しなければならない」などです。

まとめ-預金口座の動きがある場合とない場合の違い

たかが預金口座の利用ですがその利用の有無により銀行の融資担当の対応は異なってきます。

預金口座の動きがある場合

例えば運転資金の融資を検討する場合、自行の預金口座に売上代金の入金や仕入代金の支払などの動きがみられると銀行としては安心します。
売上代金は運転資金の返済原資です。
もし売上代金が他の銀行口座に入金になっていれば、それを自行の預金口座に移動しないと融資の返済ができなくなります。
自行の預金口座に売上代金の入金があり運転資金融資の返済原資が確保されるのであれば、融資は前向きに検討しても良いのでないかと銀行の融資担当者は考えます。

預金口座の動きがない場合

逆に預金口座の動きがない場合には「売上代金の入金などで日頃から利用している銀行に融資をお願いすればいいのでは?」と銀行の融資担当者は考えます。
融資は銀行にとって収益源であるとともに貸倒のリスクを負っている取引です。
自行にはリスクだけを負わせて預金取引は他の銀行を利用しているのは虫が良すぎるなどとも銀行の融資担当者は考えます。
銀行は融資だけを行いたいのではありません。
融資取引を一つの手段として他の取引、つまり預金取引や振込取引、貿易取引などの付帯取引の獲得を目指しているのです。

おすすめできる事業資金融資です



1.中小企業・個人事業主向け事業資金
大手会社系列の安心できる事業資金融資です。
中小企業や個人事業主を対象とし、原則来店不要です。
多くの事業者の方が利用されています。

2.融資枠型ビジネスローン【あんしんワイド】
GMOあおぞらネット銀行が提供するビジネスローンです。
繰り返し利用ができる融資枠(極度枠)タイプです。
運転資金やつなぎ資金に利用ができます。

-融資審査マンの見方, 銀行の本音