不動産担保
-
-
抵当権のついている不動産を売りに出すことにしましたが残債が残ってしまいます
質問 抵当権のついている不動産を売りに出すことにしましたが残債が残ってしまいます。 この残債は、売却の際一括しないと抵当権ははずれないのでしょうか? 売却時に抵当権をはずした状態にしてもらい残債は分割 ...
-
-
根抵当権の被担保範囲
質問 根抵当権の被担保債権の範囲について教えてください。 銀行から無担保扱いの融資を受けました。 信用保証協会付です。 一方で過去に受けた融資(現在は完済済み)で銀行に設定している根抵当権あります。 ...
-
-
信用保証協会と根抵当権について
質問 現在、銀行から1億5千万円ほどの借入があります。 借入はすべて信用保証協会の保証付になっています。 銀行からはこれ以上の借入は難しいと言われています。 ところで銀行には自宅を根抵当権に取られてい ...
-
-
借入金の一部返済と根抵当権の抹消について
質問 現在、信用金庫から1,000万円の借入をしています。 自宅と収益物件に根抵当権を設定されています。 今般、自宅と収益物件を売却し信用金庫からの借入を全額返済しようと考えています。 信用金庫に相談 ...
-
-
他行担保の譲渡で保全確保
年商7億円ほどの食品卸業の会社P社から運転資金として3,000万円の融資申し出を受けました。 年末年始の資金繰りに不安があるために3,000万円ほどの手元資金を積み上げしておきたいとの要望です。 年末 ...
-
-
信用保証協会での借入金の返済と担保抹消について
質問 現在、信用保証協会の保証付で1000万円借り入れています。 うち700万円は信用金庫を通じて借入れ、自宅と収益物件を根抵当設定されています。 残りの300万円は、無担保で同じ信用金庫で借り入れま ...
-
-
信用保証協会の担保を減らしたい
質問 現在、信用保証協会からの借り入れが数百万あります。 先代の社長の時にはもっと借入がありましたので、自宅や会社の工場の不動産を担保にしてあります。 しかし今は借入も数百万になり、今後も大きな借入の ...
-
-
担保になっている物件を売却することはできるのでしょうか?
質問 現在共同で会社を経営しております。 設立当初、プロパーで融資を受けた際にローン返済中の自宅を担保に400万借り入れました。 現在のローン残高約300万弱。 (パートナーの自宅はローン残高が多すぎ ...
-
-
木造収益物件の担保価値
質問 管理会社に勤めており、顧客から月68万円・年816万円の築17年の木造アパートを手放したいという相談を受けました。 路線価は平米あたり61,700円の土地で間口は北向きの接道です。 土地が約30 ...
-
-
不動産担保設定時に納税証明書を徴求する理由
必ずというわけではありませんが、銀行が不動産担保を設定する際に、その不動産の所有者、つまり担保提供者より納税証明書のその3を徴求する場合があります。 納税証明書その3というのは税金に関して未納がないこ ...