マル保融資は中小企業や個人事業主の融資において広く利用されています。
マル保融資とは何かについてわかりやすく説明をします。
マル保融資のマル保とは
まずマル保融資のマル保とは何を意味しているのかを説明しいます。
マル保とは信用保証協会のことです。
中小企業や個人事業主は信用力が乏しい
一般的に中小企業や個人事業主は上場企業などの大企業や中堅企業に比べると信用力が劣ります。
融資をする銀行としては信用力が高いところに融資をしたいところです。
なぜなら信用力が乏しいということは融資の返済能力が不十分ということですから融資が焦げ付いてしまう懸念があります。
中小企業や個人事業主は信用力が乏しい
中小企業や個人事業主に銀行は融資をしたがらない
そうなると銀行は信用力が乏しい中小企業や個人事業主に融資をしたがらなくなります。
すると中小企業や個人事業主のなかには資金繰りに窮するところがでてきて、事業を継続することができなくなります。
そこで登場するのが信用保証協会です。
銀行は信用力が乏しい中小企業や個人事業主に融資をしたがらない
信用保証協会が保証人になってくれる
信用保証協会は公的機関であり中小企業や個人事業主が銀行から融資を受ける際に保証人になってくれる存在です。
銀行としても公的機関である信用保証協会が融資の保証人になってくれるのであれば、信用力が乏しい中小企業や個人事業主にも安心して融資を行うことができます。
マル保融資とは
マル保融資とはこの信用保証協会が保証人になってくれる保証制度を利用した融資のことです。
信用保証協会にはさまざまな保証制度がありますが、共通していることはいずれも中小企業や個人事業主が銀行から融資を受ける際に保証人になってくれるということです。
そのためマル保融資は中小企業や個人事業主が銀行から融資を受ける際に中心的な融資形態となっています。
マル保融資とは信用保証協会の保証制度を利用した中小企業や個人事業主向けの銀行融資
マル保融資の利用方法
マル保融資は信用保証協会に相談をすることもできますが、多くは融資を受けようとする銀行にマル保融資を申し込むこととなります。
マル保融資は信用保証協会の保証制度を利用した融資ですが、信用保証協会は保証人になってくれる存在であり直接融資を行うわけではありません。
中小企業や個人事業主に最終的に融資を行うのは銀行や信用金庫などの金融機関です。
したがってマル保融資は融資を受けようとする銀行などに相談するのです。
マル保融資は信用保証協会ではなく融資を受けようとする銀行に申し込む
マル保融資は銀行経由で申し込みをする
銀行にマル保融資の相談をすると、銀行での事前審査を経て信用保証協会に保証制度利用の申し込みを行うことからスタートします。
銀行には信用保証協会の申込書類が準備されていますから、銀行にてマル保融資の申し込み手続きを行うこととなります。
銀行経由で信用保証協会の保証申し込みを行い、信用保証協会の保証審査を経て最終的にマル保融資が実行されます。
マル保融資のまとめ
以上、マル保融資についてまとめますと次のようになります。
まとめ
・信用保証協会は銀行からの融資の保証人になってくれる公的機関
・中小企業や個人事業主向け融資の多くはマル保融資
・マル保融資の申し込みは融資を受けようとする銀行に申し込む