クレジットカードの利用には利息がかかるものと利息がかからないものがあります。
何が利息がかかり何がかからないのかを整理します。
クレジットカード大手の楽天カードを題材にして説明していきます。
一括払い
一括払いには利息はかかりません。
分割払い
分割回数が2回
分割回数が2回の場合には利息はかかりません。
分割回数が3回以上
分割回数が3回以上の場合には利息がかかってきます。
この図は楽天カードのホームページに掲載されているものです。
分割回数3回以上の場合には利息がかかり、分割回数3回の金利は12.25%で分割回数が増えるほどに金利が上昇していきます。
そして分割回数が15回以上はすべて15%と金利が適用されます。
ボーナス払い
この図も楽天カードのホームページに掲載されているものです。
ボーナス1回払い、つまり次のボーナスの時に全額を支払う場合には利息は発生しません。
一方でボーナス2回払い、つまり次のその次のボーナスで2回わけて支払う場合には利息が発生します。
リボ払い
リボ払いの場合には一律15%の利息が発生します。
まとめと大切なこと
以上、一括払いや2回までの分割払い、ボーナス1回払いは利息がかからず、リボ払いなどは利息がかかるということが理解できたかと思います。
何が利息がかかり何が利息がかからないのかを踏まえて以下のことがとても大切なことです。
まずはきちんと支払いができること
それはきちんと支払いができることです。
利息がかからない方が良いに決まっています。
しかし一方でクレジットカードは必ず支払いをしなければなりません。
支払の負担は当たり前のことですが一括払いがもっともきつく、リボ払いがもっとも支払負担が緩やかになります。
お金に余裕があれば一括払いで良いと思います。
利息優先の考えはやめる
しかしお金に余裕がないにもかかわらず利息がもったいからと一括払いや2回払いにすると手元にお金がなくなってしまう、あるいは支払えるお金がないということになってしまいます。
これは本末転倒です。
クレジットカードの支払が出来なければ大切な個人信用情報に傷がついてしまいます。
また支払えるお金がないために新たな借金をしてしまう可能性もあります。
新たな借金をしてしまえばクレジットカードの支払には利息がかからないとしても、その新たな借金で利息が発生します。
したがって考え方の優先は利息がかかる、かからないということよりも確実に支払えるかどうかで判断を行うことです。
利息がかかる、かからないだけを考えていると必ず後で辛い思いをします。
確実に支払える方法でクレジットカードの支払方法を選ぶべきだと考えます。