自営業、つまり個人事業主の方への銀行融資は基本的に信用保証協会の保証制度を利用した融資となります。
サラ金から借金がある個人事業主が銀行から融資を受けられるかどうかは信用保証協会の保証制度が利用できるかどうかに大きく左右されます。
サラ金から借金があると信用保証協会の保証制度を利用できないのでしょうか。
信用保証協会が利用できないケース
サラ金から借金があると信用保証協会の保証制度が利用できないのかどうかですが、実は信用保証協会では利用できないケースが案内されています。
次の図は東京にある東京信用保証協会のホームページで公開されている信用保証協会の保証制度が利用できない要件です。
信用保証協会に求償債務が残っている人とか破産の手続き中の人など信用保証協会が利用できないケースが列挙されていますが、よく見るとサラ金から借金がある人というケースは記載されていません。
つまりサラ金から借金があることだけで信用保証協会の保証制度が利用できないわけではないのです。
現実はどうか
このようにサラ金から借金があることだけで信用保証協会の保証制度が利用できないわけではありません。
しかし現実はサラ金から借金があると利用できる可能性が非常に小さくなります。
サラ金から借金があるということの意味
サラ金は基本的に金利が非常に高い水準です。
したがってできればサラ金から借金はしたくないはずです。
それにも関わらずサラ金から借金があるということは資金繰りが切羽詰まっているのではないかと客観的に考えることができます。
信用保証協会も銀行も保証や融資を行う前提はきちんと利用者が返済してくれることです。
きちんと返済ができるためにはまずは資金繰りが健全な状態でないといけません。
この点においてサラ金から借金があるということは資金繰りのひっ迫感が想像され、返済がきちんとできるのかどうか非常に不安になります。
そのためサラ金から借金があると信用保証協会の保証制度の利用は現実には相当困難になります。
利用できるようにするためには
サラ金から借金があっても信用保証協会の保証制度を利用するには信用保証協会の保証を受ける前にサラ金を完済することが必要です。
しかしサラ金の借金を返済してしまえば手元の運転資金がなくなってしまうということもあるでしょう。
信用保証協会の保証の利用申し込みは銀行経由にて行いますが、事前にその銀行と相談をしてください。
するとその銀行は信用保証協会に相談をしてくれます。
その結果、信用保証協会の保証利用の見通しが立った時点で事前に手元資金にてサラ金からの借金を返済しましょう。
不足した運転資金は信用保証協会の保証付融資にて補うことができます。