当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

銀行融資の基本

3期連続赤字で銀行の融資はどうなる?

赤字であっても銀行が融資に応じることは少なくありません。
しかし赤字が続けば続くほど銀行からの融資可能性は着実に減少していきます。
今回は銀行の対応の1つの分かれ目となる3期連続赤字の場合に銀行の融資はどうなるかを融資担当の銀行員が説明をします。

赤字に対して銀行員が考えること

最初に赤字に対して融資担当の銀行員がどのような考えを持つかを説明します。

赤字は融資の返済ができないということ

赤字
この図は赤字に対して融資担当の銀行員が一般的に抱く考えを簡略化して示したものです。
この図のように赤字は融資が返済できない、あるいは返済できる可能性が少ないことを示します。
赤字のイメージをわかりやすくするために赤字を現金ベースで考えてみます。
赤字は入ってくる現金よりも出ていく現金の方が多い状態です。
当然、赤字が続ければ手元の現金はどんどんと減っていきます。
このような状態では安定して融資の返済ができるとは到底考えることができません。
このように赤字は融資の返済ができない、あるいは返済できる可能性が小さいと融資担当の銀行員は考えるのです。

赤字とは融資の返済ができないということ

銀行にとって融資業務で大切なこと

銀行の融資業務においてもっとも大切なことは融資のボリュームを増やすことでは決してありません。
銀行の融資業務においてもっとも大切なことは融資を最後まで回収することです。
万が一、融資を最後まで回収することができなければ、それは銀行が貸倒という損失を被ることとなります。
銀行も株式会社ですから収益を追い求めています。
この点において融資の貸倒という損失は何としても避けたいところです。
そのため銀行の融資業務においてもっとも大切なことは融資のボリュームを増やすことではなく、融資を最後まで回収することなのです。

銀行の融資業務においてもっとも大切なことは融資を最後まで回収すること

3期連続赤字のインパクト

それでは3期連続赤字が銀行に与えるインパクトについて説明をします。

赤字でも銀行が融資する共通した条件

赤字となると実際に銀行の融資に対する姿勢は厳しくなります。
しかしその一方で赤字だから銀行が一切融資に応じないということはなく、現実には赤字であっても数多くの融資を銀行は行っています。
赤字先に対して銀行が融資に応じるケースには1つの共通した条件があります。
それは今後業績が改善して黒字回復する期待が持てる場合です。

黒字回復が期待できるから赤字でも銀行は融資を行う

当面、赤字が続くということであれば銀行が融資を行うことはまずないと考えてください。
さきほども説明をしましたが赤字とは端的に言えば融資の返済ができないということです。
融資の返済ができないということは銀行は貸倒という損失を被ることとなります。
したがって赤字先にむやみに銀行が融資を行うということは将来の貸倒損失をいたずらに増加させることになります。
赤字でも銀行が融資を行う可能性がある場合とは、今は赤字でも近いうちに黒字に回復する具体的な見通しが持てる場合です。
それまでの間の資金繰りを支援するために赤字であっても融資を行うというのが銀行の理屈となります。

黒字回復が期待できる場合には足元が赤字であっても銀行が融資を行う共通した条件

3期連続赤字の意味するところ

3期連続赤字ということは今後黒字に業績が回復する見込みが相当低いと銀行は考えます。
今後も赤字が続き、いつまで持ちこたえることができるのかとも銀行は考えます。
それほど3期連続赤字は深刻な事態です。

3期連続赤字に対する銀行の基本対応方針

それでは3期連続赤字になってしまった融資先に対する銀行の基本的な対応方針を説明します。

追加融資による資金繰り支援は回避

まずは3期連続赤字に融資先に対してはこれ以上、追加融資を行って資金繰りを支援する方針は取りません。
追加融資を行うということは将来の貸倒損失を増やすことにつながる懸念が大きいですから、これ以上の追加融資による資金繰り支援は見送るということが銀行の基本的な対応方針です。

3期連続赤字の融資先にはこれ以上の追加融資による資金繰り支援は行わない

リスケによる資金繰り支援

銀行が3期連続赤字の融資先に資金繰り支援を行うとすれば、それはリスケによる資金繰り支援となります。
リスケとは返済額の減らすことです。
返済額が減ることにより融資先はそれだけ資金の出費を抑えることができますので資金繰りにはプラスに働きます。
3期連続赤字の融資先には追加融資ではなくリスケによる資金繰り支援が銀行の基本方針となります。

3期連続赤字の融資先には追加融資ではなくリスケによる資金繰り支援が基本

融資の保全を固める

3期連続赤字の融資先に対しては融資の保全を銀行は固めようと考えます。
保全とはずばり担保です。
融資先の資産で担保徴求が可能なものがあれば、それを担保に差し出すように銀行が求めてくる可能性があります。
また社長などの連帯保証人の個人資産を担保提供できないかといったことも銀行が求めてくる可能性があります。
3期連続赤字とは銀行から見れば融資の回収に重大な懸念が持たれる状態です。
貸倒損失が発生する確率が高い状態です。
そのために保全を固めて貸倒損失を少しでも少なくしようと銀行は動くのです。

3期連続赤字になると融資の回収に備えて担保などを銀行は求めてくる可能性が高くなる

3期連続赤字になると現在の融資はどうなる?

3期連続赤字になった場合の銀行の基本的な対応方針は今まで説明した通りです。
では3期連続赤字になった場合、現在すでに受けている融資の取扱はどうなるのでしょうか?

長期融資の場合

現在、銀行から受けている融資において融資期間が3年とか5年などの長期融資については、3期連続赤字になったからといって銀行から直ちに返済を求められるということはありません。
長期融資の多くの場合は返済は毎月の分割返済になっていると思います。
この毎月の分割返済をきちんと行っている限りにおいては3期連続赤字になったからといって銀行から前倒しでの返済を求められることはありません。

借り手は期限の利益で保護されている

融資の借り手には期限の利益というものがあります。
期限の利益とは融資の最終期限までは融資を借りていられるという借り手側の権利のことです。
したがって融資の期限がまだ先で、毎月の分割返済をきちんと行っている限りにおいては3期連続赤字になったからといって銀行から融資の返済を前倒しで求められることはありません。

3期連続赤字になったからといって銀行から長期融資を前倒しで返済するように求められることは原則としてない

短期一括返済の融資の場合

運転資金の融資でよく見られる融資形態ですが、融資期間が3ヶ月か6ヶ月と短く、返済は期限時に一括返済という融資形態の場合は要注意です。
業績等に問題がなければ一般的に融資の期限時に短期融資は継続されます。
継続されるということは短期融資を期限に一括返済しなくても良いということです。
しかし3期連続赤字になると短期融資が継続されずに期限に一括返済をしなければならない事態となります。
もし一括返済ができなければそれは延滞ということです。

3期連続赤字になると短期融資は継続されずに期限時に一括返済しなければならない可能性が高まる

3期連続赤字で銀行の融資はどうなる?のまとめ

以上、3期連続赤字になると銀行の融資はどうなるのかについてまとめますと次のようになります。

まとめ

・3期連続赤字になると新規の融資はまず受けることができなくなる
・銀行からは担保の交渉やリスケの話が行われるようになる
・長期融資は期限の利益があるため、返済をきちんと行っている限り前倒しでの返済を求められることはない
・短期融資は期限時に継続されずに一括返済をしなければならない可能性が高くなる

当サイトがお薦めする2つのビジネスローン

1.歴史が長い安心のビジネスローン
歴史が長いビジネスローンで多くの中小企業や個人事業主が利用している安心のビジネスローンです。

2.【GMOあおぞらネット銀行 あんしんワイド】
大手のGMOグループが運営するビジネスローンです。 カードローンタイプ型で必要な時に繰り返し利用が可能で、随時返済で利息が節約できます。

-銀行融資の基本
-