基本的に住宅ローンの審査において配偶者の借金は審査には関係しません。
ただし配偶者の借金が住宅ローンの審査に影響を与えることがあります。
どのような場合に住宅ローンの審査に配偶者の借金が関係してくるのかを説明します。
目次
住宅ローンの審査対象は本人のみが原則
住宅ローンの審査対象は基本的に住宅ローンを申し込んだ人のみです。
配偶者をはじめ家族は住宅ローンの審査には関係ありません。
これが住宅ローン審査の原則です。
しかしケースによっては配偶者が住宅ローンの審査対象になることがあります。
配偶者が住宅ローンの審査対象になれば配偶者の借金は審査に影響を与えます。
どのようなケースにおいて配偶者が住宅ローンの審査対象になるのかを紹介します。
配偶者が住宅ローンの審査対象となって配偶者の借金が影響してくるのは主に2つのケースです。
夫婦収入合算
住宅ローンの申込において夫だけの収入では少ないために妻、つまり配偶者の収入も合算して住宅ローンを申し込むことが少なくありません。
夫婦共働きの世帯では夫婦収入合算で住宅ローンを申し込むことが頻繁にあります。
夫だけの収入では住宅ローンの審査に通らない、あるいは希望金額までは無理といった場合によく夫婦収入合算の方法が取られています。
配偶者は連帯債務書もしくは連帯保証人になる
夫婦収入合算で住宅ローンを申し込んだ場合には、配偶者は住宅ローンの連帯債務者もしくは連帯保証人になることが求められます。
連帯債務者と連帯保証人はいずれも住宅ローンの返済に責任を負う立場となります。
そして連帯債務者や連帯保証人は住宅ローンの審査対象に含められます。
そのため配偶者に借金があれば、その配偶者の借金の状況も住宅ローンの審査対象となります。
配偶者の借金の状況とは
配偶者が住宅ローンの審査対象になれば配偶者の個人信用情報も調査がされます。
個人信用情報を調査することで借金の金額やその返済状況がわかります。
そしてもし配偶者の借金の返済に延滞があるなど問題があれば、配偶者の借金が原因で住宅ローンの審査に通らないことがあります。
共有名義で住宅購入
購入する住宅を夫婦の共有名義とするケースがあります。
住宅ローンでは必ず購入する住宅に担保設定します。
仮にその住宅ローンを借りる本人は夫だとした場合、妻である配偶者は担保提供者(これを物上保証人と呼んでいます)の立場となります。
担保提供者である配偶者は連帯保証人となる
そして多くの銀行では担保提供者となる配偶者を連帯保証人として徴求します。
連帯保証人となればさきほどのケースと同じように配偶者は住宅ローンの審査対象となり配偶者の借金が審査に影響をしてきます。
住宅ローンの審査と配偶者の借金 まとめ
以上をまとめるとつぎのようになります。
まとめ
・住宅ローンの審査対象は基本的には申し込み本人のみ
・夫婦収入合算もしくは共有名義で住宅購入の場合には配偶者が連帯債務者もしくは連帯保証人になる
・そうなれば配偶者も住宅ローンの審査対象となり配偶者の借金が審査に影響してくる