銀行から融資を受ける場合、当たり前のことですが金利は低い方が良いに決まっています。
複数の銀行の取引がある場合、各銀行から融資金利を提示させてもっとも低金利の銀行から融資を利用するということが良く行われます。
低金利のメリットがある一方で実はデメリットもあります。
融資金利の決まり方
事業資金の融資において銀行の融資金利は融資先の信用状態、つまり業績の良し悪しなどを基準にて決めているのが原則です。
もちろん信用状態が良好な融資先には信用状態が悪い融資先よりも低金利での融資が実行されます。
事業資金融資の金利の決まり方はこれが原則ですが、他に以下の要素があります。
他の銀行との競争
ひとつは他の銀行との融資競争です。
銀行も民間の会社であり、融資は銀行業務の大黒柱です。
その大黒柱である融資のボリュームを増やすべく日々銀行間では競争が行われているわけですが、金利はその競争の中心になる項目です。
他の銀行よりも低い金利にて融資を獲得したい・・・。
競争原理が融資の金利決定に影響を与えます。
取引採算
もうひとつは融資先との取引採算の観点です。
融資以外の取引が充実しているとその取引にて銀行は一定の収益を獲得することが出来ます。
振込手数料、外国為替関係収益などいろいろとあります。
そういった融資以外の取引が充実していると採算が確保されていることが多く、少々融資の金利を低くしてでも融資以外の取引を守りたいという思いが銀行にはあります。
このような思いが金利に影響を与えています。
低金利追求のデメリット
繰り返しですが融資を借りる側からすれば当然に金利は低い方が良いに決まっています。
しかし融資の金利収益は銀行にとっては代表的な収益源です。
取引採算が取れない
融資以外の取引が充実していない取引先に低い金利ばかりの融資を行っていると、取引採算が確保できないことが多々あります。
取引採算が確保できない、確保されているものの不十分な状態では銀行の本音としてその取引先を大切に考えなくなります。
お客様は平等に扱うというのは建前で、銀行も民間の営利企業である以上、取引先への思いに優劣があるのは自然なことです。
低い金利ばかり要求されて取引採算が十分に確保できていない取引先に対して銀行は敬遠する考えを持つようになります。
最重要は資金繰りの安定
低い金利ばかりを求められて採算が十分に確保できていない取引先を銀行は大切に思わなくなります。
融資の相談を受けても無理をしてでも他の銀行よりも低金利にて融資を取りに行く動きを行わなくなります。
そのうち、融資提案も行わなくなります。
そういう取引先において資金繰り上、いざという状況が生じても銀行は融資により資金繰りを助けようと考える気持ちがなくなります。
取引採算が十分に確保されている取引先に対しては、万が一のいざという状況が生じた場合、何とか支援が出来ないかと銀行は考えるものです。
それに対して日頃から低い金利ばかりを要求されて金利だけで借入する銀行を決めるような取引先に対して大切に思う気持ちは銀行は持ちません。
当然ながらそのような取引先においていざというような状態が生じても手を差し伸べるようなことはしません。
事業を行うにあたって最も大切なことは資金繰りをショートさせることなく安定的に運営を行うことのはずです。
そのためにはいざという時にスムーズに資金調達ができるように金利以外の要素も考えて銀行取引をすべきだと考えます。