当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

融資審査マンの見方

銀行の融資審査に通らない理由

☆資金繰りに悩んだら
歴史が長い安心のAGビジネスサポートビジネスローン
歴史が長いビジネスローンで多くの中小企業や個人事業主が利用している安心のビジネスローンです。

銀行から融資を受けるには審査に通る必要がありますが、融資審査に通らないこともあります。
ただし銀行はなかなか融資の審査に通らない理由を説明したがりません。
銀行の融資審査の通らないよくある理由を説明します。

銀行の融資審査に通らない理由その1 赤字である

銀行はただ単に融資するだけではなく、その融資は最後まで返済してもらわなければなりません。
なぜなら貸倒となればそれは銀行が損失を被ることになるからです。
そのため銀行で行われている融資審査の中心はこの返済能力の有無です。
そして返済能力がない、返済能力が乏しいと判断される場合には融資審査には通らないということになります。
この返済能力において業績が赤字だということは返済能力がないと客観的に判断できる材料となります。
実際に銀行の融資審査に通らない理由でもっとも多いのはこの赤字であるということです。

銀行の融資審査に通らない理由

赤字

ただ赤字でも融資審査に通ることもある

しかし赤字であれば銀行の融資審査に通らないのかと言えば必ずしもそうでもありません。
実際に赤字先でも銀行は融資をしている事例はたくさんあります。
それはどういうケースかと言いますと次のような場合です。

赤字でも融資審査に通るケース

・赤字が一過性の要因(不動産売却損の計上など)であり来期以降は黒字回復が期待できること
・赤字幅が減少しており早期に黒字転換が見込める状況にあること

このような赤字のケースでは銀行の融資審査に通る可能性があります。


☆資金繰りに悩んだら
歴史が長い安心のAGビジネスサポートビジネスローン
歴史が長いビジネスローンで多くの中小企業や個人事業主が利用している安心のビジネスローンです。

銀行の融資審査に通らない理由その2 債務超過である

債務超過ということは事業を開始してから現在に至るまで総じて赤字体質であるということを示します。
足元の決算が黒字であっても債務超過ということは本質的に赤字体質であるということです。
そのため債務超過は赤字の理由と並んで銀行の融資審査に通らない大きな理由の1つとなっています。

銀行の融資審査に通らない理由

債務超過

銀行の融資審査に通らない理由その3 借入金が多い

すでに多額の借入金がある場合にはその返済に資金繰りが窮していることが想像されます。
表向きな運転資金の融資であっても実態は他の借入金の返済のための融資になってしまう懸念もあります。

借入金が多いと判断される水準

借入金が多いか少ないかは厳密に言いますと事業内容などによって異なってきます。
ただし一般的な目線は年商の半分以上です。
年商の半分以上の借入金がすでにある場合には借入金が多いと判断されます。

銀行の融資審査に通らない理由

借入金が多い


☆資金繰りに悩んだら
歴史が長い安心のAGビジネスサポートビジネスローン
歴史が長いビジネスローンで多くの中小企業や個人事業主が利用している安心のビジネスローンです。

銀行の融資審査に通らない理由その4 雑資産が多い

雑資産とは貸付金や投融資など事業とは直接に関係のない資産のことです。
もちろん投融資には店舗の入居保証金など事業に不可欠なものもありますが、これ以外に雑資産が多いと融資の審査に通らないことになります。
なぜなら雑資産はそれらを現金として回収することは実質的には困難であり、資金が固定化し資金繰りを悪化させる要因になるからです。
また雑資産は収益を生み出すことはありません。
事業にはマイナスになることが多いと言えます。
このような要因から雑資産が多いと銀行の融資審査に通らない理由となります。

銀行の融資審査に通らない理由

雑資産が多い

銀行の融資審査に通らない理由その5 売掛金が多い

売掛金というのは売上が発生しまだ売上代金を回収していないもののことです。
そのため売上が発生すると売掛金は必ず発生しますから売掛金そのものが悪いわけではありません。
ただし月商対比売掛金が水準が多いと問題になります。
売上代金の回収サイトが長いと月商対比の売掛金の水準が高くなりますが、その水準が4ヶ月とか6ヶ月以上になると別の要因が考えられます。
その別の要因というのは売掛金の焦げ付きです。
月商対比の売掛金の水準が高いと売掛金の中に焦げ付き債権が含まれている懸念を銀行は持ちます。
顧客から月商対比の売掛金の水準が高いことにつき合理的な理由があればそれは問題はないのですが、往々にして合理的な理由が得られることはありません。
売掛金の焦げ付きは損失です。
当然、資金繰りにも穴が空いたいうことになります。
そのため売掛金の水準が高いと銀行の融資審査に通らない理由となります。

銀行の融資審査に通らない理由

売掛金が多い

銀行の融資審査に通らない理由その6 在庫が多い

在庫を保有をすることは必要なことです。
しかし在庫はそれが売れて初めて現金として回収されます。
したがって在庫の水準が多いとそれだけ資金繰りを圧迫することになります。
さらに在庫の水準が多いと実はもう販売が難しい不良在庫があるのではないかという疑いも湧いてきます。
適正な在庫水準というものはやはり事業によって異なってきますが、一般的には2ヶ月以下でしょう。
在庫が6ヶ月以上の水準となれば銀行はほぼ間違いないく在庫のなかに不良化したものが含まれていると考えます。
在庫水準が多いということも銀行の融資審査に通らない理由となります。

銀行の融資審査に通らない理由

在庫が多い

銀行の融資審査に通らない理由は細かいことも含めればその他にもありますが、審査に通らない理由の多くは今までの説明の項目となります。

銀行の融資審査に通らない理由のまとめ

以上、銀行の融資審査に通らない理由についてまとめますと次のようになります。

まとめ

・赤字
・債務超過
・借入金が多い
・雑資産が多い
・売掛金が多い
・在庫が多い

当サイトがお薦めするのビジネスローン

歴史が長いビジネスローンで多くの中小企業や個人事業主が利用している安心のビジネスローンです。

-融資審査マンの見方
-