「キャッシングを利用していると他のローンが通らなくなる」ということを聞いたことはないでしょうか?
キャッシングは借金の中でも悪いイメージがあり、これを利用していると他のローンの申し込みをしても審査で落とされるというものです。
これは事実なのでしょうか?
個人ローンの主要審査項目
基本的に個人ローン(カードローンやキャッシング、マイカーローンなどを含む)が一定の審査項目によって決定されています。
キャッシングを利用していると審査には通らないというような項目はありません。
個人ローンの審査項目は細かいものを含めると多数ありますが、根本的に重要な審査項目は次の3項目です。
収入状況
当たり前のことですが銀行やカード会社、消費者金融から見てローンは返済してもらわなければなりません。
そして返済をするには収入があることが大前提です。
ただ収入があればそれで良いのかと言えばそうではありません。
去年は収入がたくさんあったが、今年は去年の半分もないというように収入に大きな変動があると貸し手側からすると不安です。
収入がありかつその収入状況が安定していることが大事です。
パートやアルバイトであっても収入が安定していれば心配はありません。
現に大手銀行のカードローンにおいてパートやアルバイトの方でも申し込みを可能としています。
他の借金状況
ローンを申し込むと必ず個人信用情報が調査されます。
この調査で貸し手側が見ていることは他にどの程度の借金があるのか、そしてその借金の返済はきちんと行われているかどうかを確認しています。
他にどの程度の借金があるのかも大切ですが、特に重要視しているのが他の借金の返済状況です。
毎月遅れることなく返済をしているのかどうか、時々返済が遅れているとか、現在も長期にわたって返済が遅れているなどの状況を確認します。
どこから借金をしているのかは問題ではなく、きちんと毎月遅れることなく返済を続けているかどうかがポイントです。
ですからキャッシングを利用していても問題ではないのです。
問題なのはそのキャッシングの返済をきちんと遅れることなく行っているかどうかが大切なのです。
返済比率
返済比率とは年間の収入に占める他の借金を含めた返済合計の割合です。
返済比率が低いほど良く、高いほど悪いということです。
例えば返済比率が10%だとすると、収入に占める返済の割合が10%ですから普通に考えて返済は出来る可能性が高いと判断出来ます。
一方で返済比率が50%だとすると、収入の半分は返済に回さなければならないということですからその人の資金繰りはかなり厳しい、そのために返済も危ういと判断出来ます。
銀行やカード会社、消費者金融によって審査基準にしている返済比率は異なりますが、おおむね30%から40%というのが相場です。
まとめ
このようにキャッシングを利用していることが原因でマイカーローンなどの個人ローンが通らないということではありません。
あくまでも先ほどの3つの審査項目に代表される基準に合致しているかどうかで審査の可否が決まっているのです。