銀行融資の基本 信用保証協会融資

創業資金に対する銀行の本音

少し極端ですが創業資金に対して銀行は「融資ができる」と喜ぶのか、それとも「事業が成功するかどうか不透明だからやりたくない」と考えるのかどちらだと思いますか?
創業資金に対する銀行の本音を理解することで答えが見えてきます。

銀行内での創業資金の位置づけ

銀行の融資業務は融資した資金が最後まできちんと返済されることを大前提にしています。
融資が最後まできちんと返済されるには融資先の信用力が十分でないと安心して融資を行うことはできません。
毎年赤字を出している状態であると信用力が低く最後まできちんと返済されるのかどうかとても不安になります。

創業先に対する銀行の信頼度は?

では創業先に対して銀行はどれくらい信頼をしているのでしょうか?
融資を受ける際には今後の事業計画などの説明を行うと思いますが、その説明を受けて銀行はどのように評価をしているのでしょうか?
創業資金というのは過去の実績はなく、これからゼロからスタートするための融資です。
過去の実績はありませんから、あくまでも創業して行う事業内容の将来性を分析しその成否を判断しなければなりません。
もっとも現実問題として将来の成否を確度高く見極めをすることは困難です。
ということは融資をしてもそれが最後まできちんと返済されるかどうかは不透明だということです。
つまり創業資金に対して銀行の本音はネガティブだということです。
創業資金融資は回収リスクが客観的に高く取り上げたくないというのが銀行の本音です。

創業資金融資は信用保証協会保証付が絶対の前提

回収リスクが高い創業資金融資をやりたくないというのが銀行の本音ですが、だからといって創業資金融資を銀行は門前払いにはしていません。
回収リスクを抑えることができれば銀行は創業資金融資を取り上げます。
そしてこの創業資金融資の回収リスクを抑える最大の方法が信用保証協会の保証付融資にて取り上げることです。

信用保証協会は保証人となる公的機関

信用保証協会は公的機関です。
この公的機関である信用保証協会が保証人になってくれるのであれば銀行の創業資金融資に対する回収リスクを低く抑えることができます。
そのため創業資金融資は信用保証協会の保証付融資にて取り上げるのが銀行の鉄則です。

創業資金融資はまずは信用保証協会に相談を

創業資金融資を銀行に直接相談することはもちろん可能です。
しかし創業資金融資は信用保証協会保証付融資を絶対的な前提で銀行は考えますから、銀行に相談をしても信用保証協会の判断待ちとなります。
したがって創業資金融資を検討する場合には銀行に相談するのではなく、まずは信用保証協会に相談されることをおすすめします。
信用保証協会には創業資金の相談窓口が設けられていますからまずはここに相談をしてみましょう。
信用保証協会では銀行の紹介も行っています。
信用保証協会が保証することにつき応諾をしているのであれば、銀行も前向きに創業資金融資を検討します。

おすすめできる事業資金融資です



1.中小企業・個人事業主向け事業資金
大手会社系列の安心できる事業資金融資です。
中小企業や個人事業主を対象とし、原則来店不要です。
多くの事業者の方が利用されています。

2.融資枠型ビジネスローン【あんしんワイド】
GMOあおぞらネット銀行が提供するビジネスローンです。
繰り返し利用ができる融資枠(極度枠)タイプです。
運転資金やつなぎ資金に利用ができます。

-銀行融資の基本, 信用保証協会融資
-,