銀行からの融資は一度だけではなくその後も繰り返し利用することがよくあります。
繰り返し融資を受けたい場合に前回の融資からどれくらい期間を経てば利用が可能となるのかが今回のテーマです。
結論はまさにケースバイケースです。
質問
個人事業者(従業員は3人・設計業)で運転資金を銀行融資で利用しています。
最後に銀行融資を受けたのは3ヶ月前です。
返済は毎月遅れることなく返済しています。
現在、仕事の受注も回復し始めてきましたが、数ヵ月後の運転資金に不安を抱えています。
そのため銀行に追加融資を頼みましたが、銀行からは「しばらく様子が見たい」との事でした。
しばらくとはどの位が目処なのでしょうか?
3ヶ月経過では短すぎる
上記のケースは3ヶ月前に運転資金として融資を受けたが、数か月後の運転資金、つまり資金繰りへの不安から再び融資を受けたいというものです。
この場合、銀行の第一印象は「たった3か月前に融資をしたばかりなのに、もう資金が足りないのか?」という疑問と懸念です。
銀行の融資は運転資金であれば当面の資金繰りを安定させるために行うのは前提です。
しかし3ヶ月ではとても「当面」とは言えません。
3ヶ月後に今後の資金繰りに不安を覚えるようでは、3ヶ月前に実行した融資の返済にも懸念を持たざるを得ません。
仮に前回から3ヶ月後に融資を実行したとしても、また3ヶ月後には資金が足りない状態になるのではないかと銀行は不安感を抱きます。
どれくらい間をおけば良いのか
では前回の融資からどれくらい間をおけば銀行から再び融資が受けやすくなるのでしょうか。
回答しては具体的な期間の目線はありません。
融資が必要となる理由や業績等によって銀行の判断はまちまちです。
運転資金であれば最低1年
融資の資金使途が今回のように運転資金であれば次の融資までの期間の目線は最低でも1年でしょう。
銀行ではよく年度資金という用語が使われます。
それは融資先の決算期は1年のところが大半ですが、その決算期ごと、つまり年度ごとに資金繰り計画が立てられて必要な資金が調達されることがよくあるからです。
上場企業のような大企業では今年度の資金繰り計画を策定し、必要な資金をその年度ごとに融資により資金調達することがよくあります。
中小企業や個人事業主においてもこの年度の資金繰り計画の考え方は当てはめることが出来ます。
したがって融資の資金使途が運転資金であれば前回の融資から1年後というのが時期の1つの目安となります。
業績によって左右される
もっとも前回の融資から1年間が経過すれば再び融資が受けやすくなるのかというとそうではありません。
融資ですから必ず銀行ではその度ごとに審査を行っています。
融資の審査とはつまり返済する能力があるかどうかということです。
そして返済する能力があるかどうかの判断根拠は業績が大きなウエイトを占めます。
業績が向上していれば融資が受けやすくなるでしょう。
逆に業績が悪化していればたとえ前回の融資から1年以上が経過していたとしても銀行は慎重に融資判断を行い、融資を断るといったケースももちろんあります。