当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

融資審査マンの見方

社長個人に借金があると会社の借入に影響しますか?

☆資金繰りに悩んだら
歴史が長い安心のAGビジネスサポートビジネスローン
歴史が長いビジネスローンで多くの中小企業や個人事業主が利用している安心のビジネスローンです。

会社を経営している社長個人に借金がある場合に、会社の借入に影響するかどうかというテーマです。
会社と社長個人は本来別人格ですが、中小企業の場合に影響が出て来ることがあります。
融資担当の銀行員が説明をします。

社長個人の借金が会社の借入に及ぼす影響について

最初に結論として社長個人の借金が会社の借入に及ぼす影響についてまとめますと次のようになります。

会社の借入と社長個人の借金との関係

・会社社長と言えども会社と社長個人は別人格であるのが原則
・したがって会社と社長個人の借金は別々に考えるのが基本
・しかし中小企業においては会社と社長個人は実質一体と考えられる側面がある
・そのため中小企業においては社長個人の借金が会社の借入に影響を及ぼすことがある

資金繰りに困った場合の資金調達3選

1.歴史が長いビジネスローンで多くの中小企業や個人事業主が利用している安心のビジネスローンです。
歴史が長い安心のAGビジネスサポートビジネスローン


2.来店不要で手続きが完結するビジネスローンです
保証人不要の事業資金


3.売掛金の売却で資金調達
【資金調達プロ】事業資金調達の10秒カンタン無料診断はコチラ

会社と社長個人は別人格

会社社長は会社の経営者であり会社と深いつながりがありますが、そもそも会社と社長個人は別人格です。
会社と社長個人は別人格であるという事実は借入に関しても同じです。
そのため社長個人の借金が会社の借入可否に影響は及ぼさない。
これが原則です。

会社社長の借金は会社の借入可否に影響を及ぼさないのが原則

中小企業に対する銀行の見方

ただし中小企業においては会社と社長個人が別人格であるという原則が当てはまらないことがあります。
中小企業の場合にはいわゆるオーナー会社であることが圧倒的に多いと思います。
株主が社長一人とか社長の親族で固められているケースが大半です。
会社の資金繰りが苦しい場合に社長個人が自分の個人資金を会社に貸し付けることは中小企業においては決して珍しいことではありません。
このようなことから銀行では中小企業の会社と社長個人とは別人格ではあるものの、実質一体として見ています。
会社の資金と社長個人の資金が明確に分離されておらず、混合されていることが中小企業では見受けられます。
また社長個人への報酬が一般的に見て相当高額になっていることも中小企業では見受けられることがあります。

中小企業においては会社と会社社長が実質一体と考えられることが多い

資金繰りに困った場合の資金調達3選

1.歴史が長いビジネスローンで多くの中小企業や個人事業主が利用している安心のビジネスローンです。
歴史が長い安心のAGビジネスサポートビジネスローン


2.来店不要で手続きが完結するビジネスローンです
保証人不要の事業資金


3.売掛金の売却で資金調達
【資金調達プロ】事業資金調達の10秒カンタン無料診断はコチラ

社長個人の借金が会社の借入に影響を与えることがある

中小企業では会社と社長個人とは実質一体の考えられることがあるため、実際の銀行の融資においては会社と社長個人を別人格とは考えずに一体として考えています。
そのため社長個人の借金が会社宛の融資判断に影響を及ぼすことがあります。
ここでは具体例として社長個人の借金が住宅ローンである場合と消費者金融である場合について説明をします。

社長個人の借金が住宅ローンの場合

社長個人の借金が住宅ローンである場合は結論しては会社の借入に影響を及ぼすことはありません。
住宅ローンは多くの個人の人が利用しているローンであり、社長個人であっても住宅購入のために住宅ローンを利用することはごく自然なことです。
また住宅ローンは銀行のローンの使途管理が厳格に行われており、住宅購入のため以外の目的に住宅ローンが流用される懸念もほぼありません。
このようなことから社長個人の借金が住宅ローンである場合には会社の借入にマイナスの影響を及ぼすことはありません。

社長個人の借金が住宅ローンである場合には会社の借入に影響はない

社長個人の借金が消費者金融である場合

次は社長個人の借金が消費者金融である場合です。
消費者金融が良いとか悪いとかを申し上げるつもりはありません。
しかし事実として消費者金融の金利は高金利です。
それにも関わらず消費者金融から借金があるということはその個人の資金繰りが苦しいと考えるのが自然でしょう。
会社社長が消費者金融から借金があれば「社長はお金に困っているの?」と銀行は考えたくなります。
そしてさきほど説明したように中小企業においては会社と社長個人は実質一体です。
社長個人が消費者金融から借金がありお金に困っているとなると、ひょっとすると会社のお金を会社社長に回してしまうかもしれません。
会社が資金繰りに困っているから会社社長が消費者金融から借金をして会社の資金繰りを補填しているとも考えることができます。
そのため社長個人の借金が消費者金融である場合にはその会社は銀行から融資を受けることが難しくなります。

社長個人の借金を銀行はわかるのか?

ところで会社宛の融資判断において銀行は社長個人の借金を知ることがわかるのでしょうか。
基本的に会社宛の融資判断において銀行は社長個人の個人信用情報を調査しません。
ただし社長個人の自宅の担保設定状況を調査するなど社長個人についての側面調査を行います。
そして必要であれば社長個人の個人信用情報を調査することもあります。
いずれにしても社長個人の借金状況を銀行はほぼ把握できると考えた方が良いでしょう。

社長個人に借金があると会社の借入に影響しますか?のまとめ

以上、会社の借入と社長個人の借金との関係についてまとめますと次のようになります。

まとめ

・会社と社長個人は本来は別人格
・そのため会社の借入と社長個人の借金は別物であり無関係
・しかし中小企業においては会社と社長個人が実質一体であることが多い
・そのため中小企業においては社長個人の借金が会社の借入に影響することがある
・社長個人の借金が住宅ローンである場合には会社借入への影響はない
・社長個人の借金が消費者金融である場合には会社借入に影響する

資金繰りに困った場合の資金調達3選

1.歴史が長いビジネスローンで多くの中小企業や個人事業主が利用している安心のビジネスローンです。
歴史が長い安心のAGビジネスサポートビジネスローン


2.来店不要で手続きが完結するビジネスローンです
保証人不要の事業資金


3.売掛金の売却で資金調達
【資金調達プロ】事業資金調達の10秒カンタン無料診断はコチラ

-融資審査マンの見方
-