融資審査マンの見方 信用保証協会融資

債務超過でも融資が受けられる分岐点

決算が債務超過というのは資産よりも負債の方が多い状態ですから銀行や信用保証協会の姿勢は非常に厳しいものとなります。
債務超過の場合、融資や保証が受けられない可能性が高くなりますが、現に受けている会社等もあります。
その分かれ目をご案内します。

債務超過が意味すること

銀行や信用保証協会の見方

会社や個人事業主の決算が債務超過ということは、設立以来の利益累計がマイナスであることを物語っています。
割り切った言い方をすれば赤字体質の会社等であるということです。
少なくとも銀行や信用保証協会の第三者にはそのように映るのです。

審査目線

銀行と信用保証協会の審査の目線は基本的に同じです。
しかし信用保証協会は中小企業や個人事業主をサポートするという基本理念がありますから、銀行と全く同じ目線とは言い切れない側面もあります。
だからといって決算が債務超過の中小企業と自己資本が厚い中小企業と同じ目線で審査するわけではありません。
信用保証協会の審査もやはり決算が債務超過の会社に対しては慎重姿勢で臨むことに変わりはないと思います。

審査の分かれ目

銀行の融資審査の場合もそうですが、債務超過の会社に融資・信用保証を行うか、行わないかの分岐点は改善見込みがあるかないかという点です。

業績の改善見込みがない

今後も赤字の可能性が高く債務超過額がますます膨らみそうな場合は、融資・信用保証を受けることは極めて困難だと考えられます。
今後も赤字の可能性が高く債務超過額が膨らむということは、銀行からすれば、融資した資金が回収出来ないということ、信用保証協会からすれば貸付した銀行に代位弁済しなければならないということを意味しています。
こういう状態ではなかなか融資・信用保証は困難です。

業績の改善見込みがある

決算が債務超過の場合でも融資・信用保証を行う場合は、今後改善見込みがあり、債務超過額が徐々に減少していくことが見込まれる会社です。
このような会社に融資・信用保証をしても、銀行からすれば融資した資金が最後まで回収できるということ、信用保証協会からすれば貸付した銀行に代位弁済を行わなくて済むということを意味しています。

債務超過の場合の相談方法

ですから決算が債務超過の会社が銀行や信用保証協会に融資・保証依頼を行う場合は、今後事業が改善していく見込みがあることを具体的に説明することが欠かせません。
文章だけでなく数字を含めながら出来るだけ具体的に改善計画を説明するのです。
当然その計画は実現可能なものでなければなりません。
どれだけりっぱな改善計画を作成したとしても、客観的に考えて実現可能性が低いものであれば、融資や信用保証の応諾は難しいはずです。
あと不動産など担保に供するものがあれば、それだけ融資や保証審査が通る確率は高くはなります。
ただこの場合でも事業の改善見込みがないと厳しいです。
借入金を返済する原資は事業の利益です。
利益が上がらなければ借入金の返済が難しいということです。
しっかりとした事業計画を持って、その実現に努力していることを伝えることが出来れば、銀行や信用保証協会の融資・保証応諾の可能性が開けてきます。

私の実務の経験でも債務超過で信用保証協会の保証が応諾となる会社はいくらでもあります。
最初から諦める必要は全くありません。

おすすめできる事業資金融資です



1.中小企業・個人事業主向け事業資金
大手会社系列の安心できる事業資金融資です。
中小企業や個人事業主を対象とし、原則来店不要です。
多くの事業者の方が利用されています。

2.融資枠型ビジネスローン【あんしんワイド】
GMOあおぞらネット銀行が提供するビジネスローンです。
繰り返し利用ができる融資枠(極度枠)タイプです。
運転資金やつなぎ資金に利用ができます。

-融資審査マンの見方, 信用保証協会融資
-,