当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

銀行融資の基本

銀行の融資稟議とは わかりやすく説明します

銀行ではお客さんから融資の申し込みを受けると必ず融資稟議を行って融資可否を判断しています。
銀行内部で融資稟議はどのように行われているのか、その内容をご紹介します。

融資稟議とは

まず融資稟議とは何でしょうか。
銀行にとって融資業務は大黒柱中の大黒柱の業務であり、大きな銀行の収益源となっています。
しかし融資は最後まで回収されなければなりません。
万が一、融資の貸倒が発生すればそれまでの利息収益などは吹っ飛んでしまい、銀行は損失を被り赤字となります。
銀行も営利企業ですから貸倒という損失は回避しなければなりません。
また融資を行う元手の資金は決して銀行自身の資金ではなく、預金者から集めた預金が中心となっています。
もし融資の貸倒が頻発し銀行が破綻するような事態になれば、預金者に預金を返すことができなくなりその影響は計り知れません。
いい加減な融資は行うことはできません。
そのために銀行では融資可否についてしっかりと融資稟議を行い、「貸しても大丈夫か」「きちんと返済されるかどうか」などを判断した上で融資可否を決めているのです。
健全な融資業務を行い、銀行の経営状態をより強くしていく。
このために融資稟議は絶対に必要なものなのです。

融資稟議の内容

ではこの大切な融資稟議ですが、どのような内容にて行っているのでしょうか。
融資審査の流れ
これは実際に行われている銀行内での融資稟議の内容と全体の流れを示したものです。
いつくかの稟議項目がありますが1つ1つもらすことなくこの流れに沿って融資稟議が行われます。
融資したお金が返ってくるかどうかの債務者の返済能力や、そのお客さんとの取引採算など幅広く融資稟議では内容の検討を行っています。

融資稟議の流れ

融資稟議は書面で行われますが、この稟議の流れは以下のとおりです。
融資稟議の回付
申し込みのあった融資案件をぜひ行いたいと考えた場合、上記の担当者による稟議書作成と担当者直属上司である営業課長による稟議決裁は比較的短時間で行われます。
担当者と担当者の直属上司は銀行内でもっとも顧客側に立つ銀行員であり、顧客の要望にぜひ応えたいという気持ちを基本的に持っています。
問題はその後の店内融資管理職による稟議決裁です。
店内の融資管理職は支店全体の融資を統括している立場であり、立場上、顧客とは一定の距離を置いてあくまでも客観的に審査する立場にあります。
したがってじっくりと稟議内容を精査します。
また銀行支店内で最も多忙なポジションであり、稟議書が机の上に山積みになっていることも珍しくありません。
そして支店長による稟議決裁。
支店長が営業畑の人であれば、融資管理職が審査済みの案件は比較的短時間で決裁されます。
一方で支店長が融資畑の人の場合には、やはりじっくりと審査を行った上で決裁が行われます。

本部稟議案件は時間がかかる

融資案件は支店長権限内のものであれば、支店長決裁が最終決裁となり、その後、融資契約を行って融資実行となります。
融資案件が支店長権限を越えるものであれば、稟議書は本部に転送され、審査部門の審査を受けます。
本部の審査部門の人は銀行員の中でも審査のプロ中のプロが揃っています。
1日で決裁されることはほとんどありません。
通常は2,3日かけて支店にいろいろと質問をしながらじっくりと審査し、その上でやっと決裁となります。

当サイトが確認済の事業資金融資です(PR)



1.中小企業・個人事業主向け事業資金
大手会社系列の安心できる事業資金融資です。
中小企業や個人事業主を対象とし、原則来店不要です。
多くの事業者の方が利用されています。

2.融資枠型ビジネスローン【あんしんワイド】
GMOあおぞらネット銀行が提供するビジネスローンです。
繰り返し利用ができる融資枠(極度枠)タイプです。
運転資金やつなぎ資金に利用ができます。

3.保証人不要の事業資金
ネットで完結する事業資金融資です。

-銀行融資の基本
-