銀行融資の基本 融資審査マンの見方 資金繰り

追加融資か返済条件変更(リスケ)か

返済条件変更(リスケ)は返済負担が軽減されますから苦しい資金繰りへの助けとなります。
しかし返済条件変更(リスケ)には一定のデメリットがあり可能であれば追加融資にて資金繰りを維持したいところです。
銀行がどのような場合に追加融資を行うのかを説明します。

ある建設業の事例

年商1億円ほどの建設業。
資金繰りが非常に苦しく、現在当行借入を延滞中です。
社長自らが日々営業の他、事業継続のために動いているが、なかなか資金繰りに改善には至っていません。
受注先からの回収金が入金されないと、それこそ正念場を迎える状態です。

延滞前に事前に連絡あり

延滞にいたる場合、当方から督促の連絡をする前に、お客さんのほうから自ら連絡してこられるケースは少ないですが、この社長は事前に連絡うをされてきました。
銀行には連絡しづらいことだと思いますが、そこを事前に連絡されてきたというのは返済に対する意識を持っておられるものと銀行も評価します。
だから、私としても何とか事業継続のために力になりたいと思っていました。
社長との面談の中で追加融資が可能であれば、その後何とか資金繰りの方は回っていくとの説明がありましたので、私としても出来れば現在の融資の返済条件変更(リスケ)よりは追加融資が可能か検討しているところです。
元金返済猶予などの返済条件の変更(リスケ)を行うと、その後その会社に対する新規融資は事実上出来なくなったり金利を引き上げを検討したりと取引先の被るデメリットも大きいので追加融資でつなぐ方向で検討しています。

返済条件変更(リスケ)ではなく追加融資を行う条件

追加融資を行う条件としては、その融資を行ったことにより、しばらくは資金繰りがきちんと回転し事業の継続が出来ることです。
これが絶対条件です。
追加融資を行ったが、1ヶ月や2ヶ月しか資金繰りがもたないということであれば、それは銀行としても融資には応じられません。
後々の不良債権を増やすことになるからです。
また資金繰りの改善のために融資以外にどのような努力をしているのかも銀行は見ています。
資金繰りが足りない部分は銀行から融資を受ければ良いといった対応では銀行も納得しません。
延滞してもおかしくない先に融資を行うのは銀行としても勇気が必要なことです。
資金繰り改善のための自助努力はぜひ行っていただきたいところです。
追加融資で会社が持つのか、それとも一層のこと返済条件変更(リスケ)を行い返済負担を軽減したほうがよいのか、どちらがよいのかを検討しているところです。
社長の熱意と返済の意思は明確に伝わっているので、社長の意向も尊重して、極力その意向に沿う方向で話を進める予定です。
方向性が決まるまでは少なくとも今の延滞を許容するつもりです。

おすすめできる事業資金融資です



1.中小企業・個人事業主向け事業資金
大手会社系列の安心できる事業資金融資です。
中小企業や個人事業主を対象とし、原則来店不要です。
多くの事業者の方が利用されています。

2.融資枠型ビジネスローン【あんしんワイド】
GMOあおぞらネット銀行が提供するビジネスローンです。
繰り返し利用ができる融資枠(極度枠)タイプです。
運転資金やつなぎ資金に利用ができます。

-銀行融資の基本, 融資審査マンの見方, 資金繰り
-