-
-
赤字決算の銀行融資審査
赤字決算になると銀行から融資が受けにくくなると言われている。 実際、赤字決算になると融資が受けにくくなりますが、赤字決算でも融資が実行されているケースも少なくありません。 赤字決算での銀行の融資審査の ...
-
-
追加融資の期間について
3か月ほど前に融資を実行した鉄鋼加工業の中小企業の社長から再び追加融資の相談を受けました。 「思ったほど受注が伸びていないが、見積依頼は増えている。もう一度追加融資をしておきたい」というものです。 3 ...
-
-
融資を受けるコツ どうやって返済していくのか
融資を行う銀行の最大の関心事は融資した資金が返ってくるかどうか、つまり債務者がきちんと返済ができるかどうかです。 融資を受けるコツとして今回はどうやって返済をしていくのか、その説明が大事だというテーマ ...
-
-
融資を受けるには 良いことばかりを言わない
銀行から融資を受けるにあたり、いろいろなことを銀行から聞かれたり自ら説明することがあります。 この融資を受けるにあたり気をつけたいところが良いことばかり言わないということです。 良いことも悪いことも銀 ...
-
-
融資を受けるには 事業内容をわかりやすく説明する
はじめて銀行に融資を受ける・・・。 どのように銀行に話せば良いのか不安があると思います。 銀行から融資を受けるにはどのようにすれば良いのかはいつくかのポイントがあります。 銀行から融資を受けるポイント ...
-
-
預金差押は融資の期限の利益の喪失です
預金差押を受けた場合に、銀行からの融資はどうなるのかというテーマです。 結論として預金差押は銀行からの融資に重大な影響を与えます。 いわゆる期限の利益の喪失です。 質問 今、自営業での融資を銀行へお願 ...
-
-
赤字決算先からの電話での融資相談
赤字決算であると肝心の資金繰りに必ずマイナスの影響が出てきます。 そのため赤字決算だからこそ銀行からの融資が必要だとも言えます。 赤字決算の場合の銀行への賢い融資相談方法をご案内します。 赤字決算先か ...
-
-
追加融資のタイミング
現在銀行から融資を受けているが、再び資金が必要となり追加融資を受けたいことがあるはずです。 そもそも追加融資は受けられるのか、前回融資からどれくらい時間が経過していれば良いのかなど追加融資のタイミング ...
-
-
担保あれば必ず銀行融資が受けられるのか
不動産担保根抵当権5,000万円にて銀行融資を受けて、現在の残高が3,000万円であるとします。 この場合、根抵当権の設定額には2,000万円の余りがあるわけですが、担保があるからといって2,000万 ...
-
-
代表者保証を外すには
中小企業向けの銀行融資においてはその会社の代表取締役から代表者保証を徴求するのが原則です。 代表取締役を退任した場合、どうしたら代表者保証を外すことができるのかが今回のテーマです。 質問 私は、とある ...