建設業
-
-
代位弁済を受けた個人事業主が会社を設立して融資が受けられるか・・・
個人事業主で建設業を営業中ですが返済が出来なくなり信用保証協会による代位弁済を受けてしまった。 法人を設立した場合、また融資が受けられるのかどうかというテーマです。 代位弁済の影響 代位弁済とは 代位 ...
-
-
建設業で紐付き融資が返済出来ない
建設業の紐付き融資とは 建設工事を受注した場合、工事代金を全額前受でもらえれば良いのですが、ほとんどケースでは工事完了後に一括して受領するとか、工事の進捗に応じて3回程度に分けて受領するといった形態だ ...
-
-
建設業向けの運転資金融資
建設業の運転資金整理 建設業の運転資金の発生の仕組みや特徴を1つの具体的な事例に沿って整理しておきます。 A社はBさんという地域の地主さんからビル建設の工事を1億円で受注しました。 A社としては工事原 ...
-
-
建設業向けの運転資金は工事毎の対応が原則
建設業向けの運転資金(=工事立替資金)は工事に関係なく、総合的に融資を行うのではなく、工事毎の必要資金を融資するのが銀行の基本対応です。 総合的な運転資金としてではなく、工事毎に個別に運転資金を融資す ...
-
-
試算表の作成時期が遅すぎる
ある建設工事会社の例です。 現在の社長は創業者の娘婿で、経理関係は先代から勤務している高齢の男性のみ1名。 娘婿の社長は経理関係には疎いために、日々の資金繰りなどはすべてこの高齢の経理担当者に任せてい ...
-
-
信用保証協会の否決の記録について
質問 建築関係の会社(有限)を経営しているものです。 12月が決算期で、今年で15年目を迎えました。 10年前に一度、1000万円の借入をして一度の遅れもなく完済しております。 その後今年の3月に地銀 ...
-
-
工事代金での返済が出来ません
質問 建設業をしています。 この暮に有限会社の代表者(私の妻の父)が亡くなりました。 私もこの会社の役員として実務及び時には資金繰りもしていました。 金融機関も当然後継者として考えていたと思います。 ...
-
-
個人事業の建築業ですが担保があればスムーズに貸してくれるのでしょうか?
担保の前にまずは返済能力が重要 先日、個人事業主の建築業の方から実家を担保にして運転資金の融資相談を受けました。 結論はお断りしました。 その個人事業主の方からは「担保があるからスムーズに貸してくれる ...