当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

資金繰り

長期借入金の返済について

長期借入金が多いとやはり返済負担が増加します。
長期借入金の返済が苦しい場合には現実にはどのような対応がなされているのかを説明します。

長期借入金の返済についての質問

中小企業で経理を担当しています。
うちの会社の年商はだいたい10億円です。
そして運転資金を中心に長期借入金がだいたい5億円程度あります。
借入期間はいろいろですがおおむね5年ぐらいですので、年間1億円を返済しなければならない計算になります。
しかし実際には年間1億円も利益を上げてはいませんので、返済することは難しいと思います。
今すぐではなくても将来、長期借入金の返済ができない時期が必ずやってくると感じています。
このような場合には実際どうなるのでしょうか。
返済出来ずに延滞となってしまうのでしょうか。

運転資金の長期借入金について

銀行の融資の資金使途は大きく運転資金と設備資金の2つに分類することができます。
まず長期借入金の資金使途が運転資金のケースについて説明をします。

運転資金は常に必要な資金

運転資金というのは基本的に一定量が常に必要な性格です。
運転資金というのは端的に言えば売上代金回収までのつなぎ資金ですから、事業を継続して売上がある限りは運転資金は常に必要となる資金です。
その運転資金を毎月返済条件の長期借入金で調達をしている場合、理屈でいうと返済分だけ運転資金が不足していくこととなります。

運転資金の追加融資

そのため、業績などの一定の前提条件はありますが運転資金を長期借入金にて調達している場合には、返済が進むといずれかのタイミングで運転資金を追加で融資をしています。
どの程度の運転資金を追加融資するかはその時々の融資先の資金事情によりますが、いずれにしても運転資金の長期借入金の返済が進んでくると必要に応じて追加融資をしています。
そのため運転資金の長期借入金の返済はそれほど心配されなくても良い性格のものです。
もっとも運転資金の追加融資が必ず行われるというわけではありません。
業績が悪化しているといった場合などは銀行が運転資金の追加融資に慎重になることもあります。

運転資金の長期借入金は返済の進捗に応じてどこかのタイミングで追加融資が実行されることが多い

設備資金の長期借入金について

一方で設備資金の場合ですが、設備資金は運転資金のように追加融資という発想がありません。
設備資金は設備投資のための資金となりますが、その設備投資によって設備投資後に生み出される利益によって設備資金融資を返済していくというのが原則的な考え方となります。
したがって設備資金の長期借入金はずっと返済を続けていくだけです。
設備資金の返済が進んだから追加融資というような運転資金と同じような考え方は設備資金にはありません。

設備資金の長期借入金は原則として返済をするだけ

設備資金の返済が苦しいということは・・・

設備資金の長期借入金の返済が苦しいということは、設備投資当時の計画通りに利益が生み出されていないことが根本的な原因となります。
ネガティブな状況だと言えます。
ただしそのままにしておいて設備資金の長期借入金が延滞してしまうということは融資先のみならず銀行としても避けたいところです。
そのため現実には設備資金の長期借入金の返済が苦しいという場合には、融資先全体の資金繰り状況を検討した上で、別途運転資金融資にて資金繰りを支援するということがよくあるケースです。

設備資金の長期借入金の返済が苦しい場合には、全体の資金繰り事情を勘案して別途運転資金融資にて資金繰り支援が検討される

長期借入金の返済についてのまとめ

以上、長期借入金の返済についてまとめますと次のようになります。

まとめ

・運転資金の長期借入金は返済が進捗すると再び追加融資がなされることが一般的
・設備資金の長期借入金の返済が苦しい時には全体の資金繰り状況を検証して別途運転資金として融資支援が検討される
・そのため現実的には長期借入金は返済だけということはない

当サイトがお薦めする2つのビジネスローン

1.歴史が長い安心のビジネスローン
歴史が長いビジネスローンで多くの中小企業や個人事業主が利用している安心のビジネスローンです。

2.【GMOあおぞらネット銀行 あんしんワイド】
大手のGMOグループが運営するビジネスローンです。 カードローンタイプ型で必要な時に繰り返し利用が可能で、随時返済で利息が節約できます。

-資金繰り
-, , ,