居酒屋を開業するにあたって開業資金を申込まれる人は少なくありません。
居酒屋の開業資金の中心は店舗の内装設備に関わる資金が中心となるでしょう。
基本的に居酒屋は運転資金が不要だと銀行は考えていますが、開業資金の申し込みにあたって運転資金の借入が可能かどうかを説明します。
居酒屋の開業資金
居酒屋を開業するにあたってもっとも資金が必要となるのは店舗そのものに関わる使途ではないでしょうか。
賃貸で店舗を入居する場合の保証金、店舗の内装工事資金、厨房施設など居酒屋を開業するにあたって資金が必要となる多くは店舗自体に関わるものです。
そのため実際に居酒屋の開業資金の融資相談にあたっては、必要な理由として店舗の内装工事資金など店舗に関わる資金需要が大半です。
運転資金とは
居酒屋の開業資金においてはこのように店舗の内装工事資金など店舗の設備に関するものが中心となりますが、それでは運転資金の利用はどうなのでしょうか。
まずは運転資金とはどのようなものかを説明します。
この図は居酒屋とは異なりますが製造業を例にしてお金が流れを示したものです。
当初手元にあったお金を製品を製造するために必要となる原材料の購入資金に利用されます。
そしてその原材料を利用して製品を製造します。
そのうえで製品を販売することによって売上代金としてお金が手元に入ってきます。
このように当初に手元にあったお金は原材料に利用した後は最後に売上代金としてようやく手元に戻ってくることになります。
この間は手元にお金がありません。
しかし手元にお金がない間でも次なる原材料の仕入資金や従業員への給与支払いなどお金が必要となることはたくさんあるはずです。
このように売上代金として手元にお金が戻ってくるまでの間に必要となる資金が運転資金です。
売上代金はすぐに手元に入ってくれば運転資金は不要なのですが、売上代金は最後の製品が販売されて初めて手元に入ってきますから、運転資金が必要となるのです。
居酒屋は運転資金が不要な業種
一方で今回の居酒屋のような現金商売の場合には売上の発生とともにお金が手元に入ってきます。
お店で提供される食材や飲料などのストックが必要ですので、ある程度のお金の立替は必要ですが売上ととともにお金が手元に入ってきますから、それほど資金の立替需要はありません。
そのため銀行では居酒屋は運転資金が不要な業種と考えています。
居酒屋で運転資金の相談あった場合の大半は赤字のための資金繰りの補填であり、後ろ向きな相談が多いのが現実です。
したがって銀行では居酒屋から運転資金の相談があった際には警戒するのが一般的です。
しかし居酒屋に運転資金を融資する例外があります。
開業資金での運転資金は可能
居酒屋に運転資金を融資する例外が今回の開業資金での運転資金の融資です。
居酒屋の開業にあたっては従業員の確保とか、居酒屋の広告などいろいろと先立つ経費が必要となります。
そのため開業における先立つ経費の負担として開業資金で運転資金の融資を行うことは少なくありません。
したがって居酒屋で開業資金の申込をするにあたっては事業の計画書を提出することになりますが、その際、資金面のところに店舗の設備資金に加えて当面の運転資金の調達を計画としてください。
居酒屋における運転資金の融資のおいて唯一銀行が心配しないのが今回の開業資金における運転資金のケースです。