-
-
銀行員の担当は取引先のことをわかっていない
銀行と融資取引を行うと原則として銀行員の担当がつきます。 何かあればその銀行員の担当に言えば何かしらの対応をしてくれますから便利です。 ところで銀行員の担当はわが社のことを良く知っていると思えば、実は ...
-
-
融資と担保との関係
銀行から融資を受ける時に担保が必要だとか、担保はなくても融資が受けられるなどいろいろな話があります。 実際のところ融資と担保との関係はどうなのかを説明します。 融資における担保の意義 銀行では融資を行 ...
-
-
抵当権抹消と不動産の売買
銀行に抵当権が設定されている不動産を売買する際には、少なくとも売買と同時に抵当権を抹消する必要があります。 融資が残っている銀行に抵当権抹消について相談をしていますが、いろいろと言われております。 ど ...
-
-
抵当権を銀行は解除してくれますか?
銀行に不動産担保として抵当権が設定されている土地等を売却するには抵当権の解除が必要となります。 銀行が抵当権の解除に応じるかどうかについて説明をします。 質問 父親の土地の話なのですが自営業をしており ...
-
-
試算表とは 試算表の見方と銀行員の視点
会社の財務状況を示す代表的なものは決算書です。 しかし決算書は年に一度だけ作成するものであり、足元の業績はどうなっているのかはわかりません。 そこで試算表が登場します。 質問 小さな会社を経営している ...
-
-
営業赤字で銀行融資は受けられますか?
営業利益が赤字の状態で銀行からの融資は受けられるのかどうか。 銀行の融資審査の視点から営業赤字先に対する融資可否について説明をします。 質問 家族で会社を営んでいます。 まもなく決算を迎えますが営業利 ...
-
-
設備資金融資では領収書の提出が必要となりますか?
機械や車の購入、工場の建築資金などの設備資金は銀行融資の代表例の1つです。 ところで設備資金の融資において銀行はその資金使途管理が厳格です。 設備資金の融資を受けた後に設備資金に使用した証拠として領収 ...
-
-
破産しましたが銀行や日本政策金融公庫の融資が可能でしょうか?
自己破産した後に銀行などから融資が可能なのかどうかというテーマです。 破産後に融資が可能かどうかは個人信用情報と貸倒有無が大きな分岐点となります。 質問 塗装業として個人事業主として商売をしています。 ...
-
-
返済できない場合、銀行は相談にのってくれるのか
銀行から運転資金などの事業資金の融資を受けている状態で、業績の悪化などの理由で返済できないとか返済が苦しいといった事態になってしまうことがあるはずです。 このように返済できないといった状態の場合に、銀 ...
-
-
事業を止めたら一括返済を求められるのですか?
一定の事態になると銀行から融資の一括返済を求められることがあります。 事業資金の融資を銀行から受けている場合、その事業をやめた場合に融資の一括返済を求められるのでしょうか。 質問 父が金融機関から事業 ...