当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

ginkobank

住宅ローン審査時の必要書類

住宅ローンの審査を受けるにあたり必要書類をご案内します。 必要書類のしっかりとした準備がスムーズに住宅ローンの審査が受けられることになり審査時間を短縮できることにつながります。 本人確認書類 住宅ロー ...

信用保証協会の代位弁済とは わかりやすく説明します

中小企業や個人事業主が銀行からの融資を利用するにあたって広く利用されている信用保証協会。 今回は信用保証協会の代位弁済とは何かをわかりやすく説明します。 信用保証協会とは 最初に信用保証協会について簡 ...

卸売業の資金繰り

資金繰りは事業内容によって特徴が変わってきます。 ここでは卸売業の資金繰りの特徴と注意点について説明をします。 卸売業の特徴 卸売業というのは受注先からの要望に基づいて商品や製品、あるいは原材料などを ...

資金繰りに窮する先からの融資相談

資金繰りに窮する居酒屋からの融資相談事例をご紹介します。 居酒屋を営んでいる女性社長の担当先V社があります。 もともとはこの社長のお母さんが経営していたものを引き継いだものです。 電車の駅にほど近いと ...

2期連続赤字で融資はどうなる

2期連続赤字となる銀行からは融資はどうなるのか。 実際の事例で2期連続赤字となった場合の銀行の融資がどうなるのかを説明します。 担当先には業況が順調な先もあれば、業況不振に陥っているところもあります。 ...

卸売業からの融資相談案件

今回は管理者である私が実際に対応をしたある卸売業の融資相談案件について紹介をします。 U社は魚をレトルト商品化し、スーパー等に卸売りをしている会社です。 社長は威勢の良い女性社長で、いつお会いしても声 ...

借入余力とは

借入余力とは。 借入余力は銀行の融資判断のキーワードの1つです。 借入余力とは何かをわかりやく説明します。 融資審査における借入余力 融資判断の原点は融資先に返済能力があるかどうかをいう点です。 融資 ...

輸入卸売業への融資案件

輸入卸売業への融資案件の事例をご紹介します。 輸入卸売業 R社はバイク部品やアクセサリーの輸入小売り会社です。 どちらかというとマニア向けの商品を取り揃えており、マニアの方々の中では人気のあるショップ ...

融資判断と預金量

銀行の融資判断の中心は決算書分析などによる信用力の審査です。 しかし決算書の数字だけでは真の信用力を判断することは困難です。 今回は預金量を判断根拠として融資判断を行った事例をご紹介します。 債務超過 ...

他行担保設定の譲渡で融資実行案件

銀行の融資において担保設定が条件になることはよくあることです。 今回は他の銀行がすでに担保設定してる不動産担保の譲渡を条件にして融資案件をご紹介します。 ある食品卸売業の会社 年商7億円ほどの食品卸業 ...